京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:430620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

リレーあそび

画像1
画像2
体育でリレー遊びをしました。力いっぱい走って、次の人にしっかりとバトンを渡すことができました。

自由研究の発表会

画像1
画像2
夏休みに作った自由研究の発表会をしました。「がんばって作ったところ」を発表しました。発表した後、作り方や遊び方について質問や「ボンドでくっつくんだね。」「これ、作ってみたいな。」という感想も出ました。発表した後はみんなの作品をじっくり観察したり、少し遊んだりしました。

歯磨きがんばっています。

画像1
画像2
画像3
歯磨き指導で正しい歯の磨き方を教えてもらいました。その後から、給食を食べた後の歯磨きをがんばってやっています。

みずあそび

画像1
画像2
画像3
水遊びの学習が5回目となりました。子どもたちは徐々に水に慣れ、顔をつけたり、輪をくぐったりできるようになりました。今日は子どもたちが作ったトンネルの中をくぐりました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
南警察署の交通指導員の方から正しい道の歩き方を教えてもらいました。教えてもらったことを思い出しながら、運動場に書かれた線に沿って歩きました。

なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で大藪小学校で働いている人と仲良くなるために、インタビューをしました。好きな食べ物を聞いたり、なぜこの仕事をしようと思ったのか聞いたりしました。子どもたちはいろいろな話を聞くことができてとても喜んでいました。

全校ダンスの練習

画像1
「はじめの会」でする全校ダンスの練習もがんばっています。6年生に教えてもらいながら踊りました。

玉入れのダンス

画像1
画像2
画像3
運動場で玉入れの時にするダンスを踊りました。はじめは少し不安そうだった子どもたちですが、何度か踊るうちにしっかりと踊れるようになりました。

初めてのたてわり活動

画像1
画像2
今日、たてわりグループの顔合わせがありました。1年生にとって初めてのたてわり活動です。自己紹介や簡単なゲームをしました。子どもたちはとても楽しかったようで、嬉しそうに教室に戻ってきました。このたてわりグループでこれから一緒に掃除をしたり、いろいろな活動をしたりします。

応援の練習

画像1
運動会の応援の練習が始まりました。はじめはなかなか声が出なかったですが、応援団の人に励まされ、少しずつ大きな声が出せるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 フッ化物
2/25 SC来校

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp