京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:72
総数:430553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年 がんばってるけんばんハーモニカ

画像1
 ちゃるめらの曲で「ドレミ〜レド ドレミレドレ〜」と練習していますが,結構指使いがむずかしくて・・・!!

がんばります

1年 歯みがき巡回指導

画像1画像2
 本日2時間目に,歯科衛生士の方に来ていただき歯みがきの指導をしていただきました。人形劇で,楽しく歯をみがくことの大切さを教えてもらい,子どもたちは楽しい時間を過ごしながら,なぜ歯みがきが大事なのかを学んでいきました。歯ブラシの正しい持ち方や,正しいみがき方もしっかり教えてもらいました。給食の後は,さっそく学んだ事を生かして,いっしょうけんめい歯みがきをしていました。

1年 テストがんばってます

画像1
 今日の5時間目・・・ひらがなのテストをいっしょうけんめいがんばりました。みんな一字一字とてもていねいに書いていました。

数の勉強

画像1画像2
 1年生では,数の勉強をおはじきのゲームを通して行っています。みんな楽しそうに勉強しています。久世中学から来てくれているお姉さん先生もやさしく教えてくれます。

ひょっこり おおやぶ島

画像1画像2画像3
 1年生の玉入れ「ひょっこり おおやぶ島」はこれまでの練習の成果を発揮し,どのクラスもたくさんの玉を入れることができました。結果は,黄色が少しの差で勝ちましたが,どのクラスもよくがんばりました。入場の時のおどりもかわいくできて,たくさん拍手をもらいありがとうございました。

けんばんハーモニカ

画像1画像2
1年生でけんばんハーモニカの練習をがんばっています。まだ,初歩的な指づかいの曲ですが,みんなでそろえて演奏すると,すてきな調べです。

「ドレドレドドド〜」(たこたこあがれ〜)

あの名曲にのって・・・

画像1
1年生は,玉入れだけでなく入場の時は,かわいいおどりもします。

お楽しみに・・・

そうじ がんばっています!

画像1画像2
 6年生にそうじの仕方を教えてもらいながら,がんばっています。正しいほうきの使い方など,6年生はとてもやさしく教えてくれます。

あさがお

画像1画像2
 1年生は,今日あさがおの観察をしました。ここ数日,自然のめぐみである雨がたくさんふり,あさがおのふたばが大きく開きました。みんなとてもうれしそうに観察し,じっくりと見て絵をかいたり,気づいたことをたくさん書いたりしました。

自然となかよくなろう!

画像1画像2画像3
 1年生では,3・4時間目に桂川に行って「自然となかよくなろう」というめあてで生活科の活動を行いました。春のぽかぽか陽気の中,段ボールで桂川のしゃ面をすべり降りると,みんな大歓声でをあげて,何度もすべっていました。春の花を見つけたり,草むらの中で虫を見つけたりしながら,どんどん桂川の自然となかよくなっていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/4 漢字検定
2/6 6年和菓子作り1〜4時間目・委員会6時間目
2/7 フッ化物洗口
2/8 3年校外学習(せり田見学)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp