京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:88
総数:431012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

あさがお

画像1画像2
 1年生は,今日あさがおの観察をしました。ここ数日,自然のめぐみである雨がたくさんふり,あさがおのふたばが大きく開きました。みんなとてもうれしそうに観察し,じっくりと見て絵をかいたり,気づいたことをたくさん書いたりしました。

自然となかよくなろう!

画像1画像2画像3
 1年生では,3・4時間目に桂川に行って「自然となかよくなろう」というめあてで生活科の活動を行いました。春のぽかぽか陽気の中,段ボールで桂川のしゃ面をすべり降りると,みんな大歓声でをあげて,何度もすべっていました。春の花を見つけたり,草むらの中で虫を見つけたりしながら,どんどん桂川の自然となかよくなっていきました。

それいけ!玉入れ

画像1
1年生では,運動会に向けての玉入れの練習をがんばっています。

なかなか思うように玉がかごに入りませんが,これからがんばって

本番では,かごからあふれるくらいに入るように・・・!!

また,お家で練習の様子を聞いてあげて下さい。

あさがお

画像1画像2
1年生が楽しみにしていた「あさがお」のはち植えを

生活科でしました。みんなキラキラと目を輝かせ、

きれいな「あさがお」がさくのを楽しみに活動しました。

これから、がんばって水やりをしていきます。

よーい ドン!!

画像1画像2
久々にお天気がよくなり運動場で元気よく体育をした1年生。

リレーに50m走・・・運動会に向けてがんばっています。

視力検査

画像1
春の健康診断が続いています。

「右・左・上・下」
今日は視力検査がありました。

楽しかったね!「1年生をむかえる会」

画像1画像2
4月22日(金)
「1年生をむかえる会」がありました。歌や言葉のプレゼント,
そして,お兄さん・お姉さんとの「かもつれっしゃ」というじゃんけんゲーム
に子どもたちは大喜びでした!

やさしく手をつないでくれた6年生の皆さん,本当にありがとう!!

給食がスタートしました!

画像1画像2画像3
子どもたちが,とっても楽しみにしていた給食が始まりました。
最初は,やさしい6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いして
くれます。
おいしい給食を作ってくださる給食調理員さん,6年生のお兄さん
お姉さんに感謝して,「いっただきまーす!」

1年生「学年集会」をしました!

画像1画像2
小学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生のみんな。
今日は,体育館で「学年集会」をしました。
各クラスの担任の自己紹介,ひまわり学級のお友だちの紹介の後
しっぽとりと手つなぎオニをして,みんなで仲良く遊びました。
最後に,学年目標を子どもたちに伝えました。
1年生の学年目標は「お・ひ・さ・ま」です。
『お』もいやり
『ひ』っしで
『さ』いごまで
『ま』っすぐ
おひさまみたいに,がんばってみんなをピカピカにできるような
1年生になってほしいと思います。

給食が始まりました!!

いよいよ給食が始まりました。1年生にとってははじめての給食です。子どもたちは「どんな給食かな」とドキドキワクワクしていました。でも,とてもおいしい給食を子どもたちは残さずに笑顔で食べていました。たくさん食べて,大きくなっていこうね!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 給食試食会
5/30 朝会・運動会係係活動6校時
5/31 現金徴収日・内科検診(3・6年) プール前事前検診・フッ化物洗口
6/1 二次検尿・再検尿
6/2 全体練習1校時
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp