京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:37
総数:431274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

もうすぐ大縄大会

画像1画像2
 子どもたちは休み時間も一生懸命に練習しています。はじめはなかなか入るタイミングをつかむことができなくて、難しい様子でしたが、何度も練習を重ねるうちに、うまく入って跳ぶことができるようになってきました。
8日(火)がいよいよ本番です。どのクラスが1位になるのか、みんなで何回跳べるのか…楽しみです!

計算カードを使いました。

算数の時間に1年生は計算カードを使って学習に取り組みました。はじめは「答えが9になるカードを見つけましょう」ということから「2+7」「4+5」などのカードをみんなでみつけました。そのあと、同じルールやり方でカルタをしたのですがとても盛り上がりました。子どもたちは計算カードにとても慣れたと同時に、楽しみながら瞬時に計算をすることができていました。今後、繰り返し繰り返し計算練習することにもチャレンジしていきます。
画像1

白熱した豆つまみ大会

画像1画像2
24日(月)の昼休みにクラスの代表10人が白熱した戦いをしました。練習のときはすぐに豆をつまむことができていたのに、本番は緊張のせいか、なかなか豆をつかむことができない子どももいました。それぞれのクラスの応援の声も体育館に響き渡って、かなり熱い戦いがくりひろげられました。結果は1位1組、2位2組、3位3組でした。どのクラスも力一杯頑張りました。

とび箱の学習に取り組んでいます。

画像1画像2
1年生は体育の時間に、運動場ではパスゲーム、体育館ではとび箱に取り組んでいます。とび箱の学習は1月になってから始まったので、今は飛び越し方、手のつき方、足のつき方などをしています。自由参観の時にも、1組・3組はとび箱、2組はパスゲームに取り組みますので、ぜひ子どもたちの頑張っている様子を見に来てください。

雪で遊びました!

画像1画像2
今週はとても寒かったですね。1年生は月曜日に大雪が降って、学校に来るのも大変だったようでした。「氷ですべってしまった!」「雪で遊びながら学校まできた!」と大騒ぎをしていました。
その日1時間目に運動場でまだ雪が残っていたので、みんなで雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊びました。雪合戦が終わって教室に帰るころにはみんな、汗びっしょりになっていました。

はじめての漢字大会

1年生ははじめての漢字大会でした。冬休みの間にしっかり学習してきたようで自信をもって本番に臨んでいる様子でした。合格点が百点なので、ちょっぴり緊張した様子でしたが、最後まで頑張りきりました。
画像1

あつまれ ふゆのことば カルタ大会

画像1画像2
1年生は国語の学習で「ふゆ」から想像できることばを考え、カルタ作りをしました。「クリスマス」「お正月」などを考え、読み札と、取り札を作ったのですが、読み札を作るとき「五七五にするように気をつけると、リズムにのって読めるよ。」ということを子どもたちに伝えるとうまく「お正月 おもちでおなかが いっぱいだ」「クリスマス サンタクロースが やってくる」など、絵とことばを工夫してうまく作ることができました。カルタ大会が始まると「ぎゃー!」という叫び声にも似たような声を出しながらとても楽しそうにしていました。

フェスティバル楽しかったよ

画像1画像2
生活科で2年生が準備をしてくれたフェスティバルに、1年生が招待されました。スーパーボールすくいや、わりばしでっぽうあて、ダーツ、コイン落とし、ボーリングなど工夫を凝らした楽しいゲームがいっぱいありました。ゲームのあとには、折り紙やぬりえなどの景品をもらい、1年生の子どもたちは大喜びでした。来年は自分たちも1年生のためにフェスティバルをしたいと話している子どもがたくさんいて、とても楽しかったようでした。

さつまいもパーティーをしました

画像1画像2
サツマイモパーティーはスイートポテト作りをしました。1年生は6年生が下ごしらえしてくれたおいもを、銀紙盛り付け、卵の黄身を表面に塗るお仕事をしました。はじめは初めての調理実習に戸惑っている子どももいましたが、6年生が優しく教えてくれたので、安心して、楽しそうに作っていました。鍋にこびりついたおいもをちょいちょいつまみ食いをする子どももいて、作りながら「おいしい!」と言っている子どももいました。レンジで焼いている間に6年生と遊んで、そのあとの給食も6年生と一緒に食べて、とても楽しい時間を過ごすことができました。もちろんみんなで作ったスイートポテトは甘くてほっぺが落ちそうにとってもとってもおいしかったです!

マラソン大会頑張りました!

1年生、マラソン大会を頑張りきりました。体育の学習や中間マラソンで毎日毎日練習に取り組んできた成果を、力いっぱい発揮しました。はじめの会で「しんどくなっても足が痛くなっても一度も歩きません」と、校長先生と約束して、その言葉を胸に一生懸命頑張りました。見に来てくださった方や、保育園や、幼稚園からの応援も力になって、練習以上の成果があったようです。応援ありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 5年音楽鑑賞教室(午前中),4年匠ふれあい事業(午後),視力検査4年,新本部役員会19:00
2/6 大文字駅伝大会
2/7 視力検査5年
2/8 運動委員会主催大縄大会1年(中間休み:体育館),フッ化物洗口・視力検査6年
2/9 大縄大会2年
2/10 心ニコニコの日,口座振替日,大縄大会4年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp