京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:40
総数:414921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

★くすのき学級★ 生活単元〜買い物学習〜

画像1画像2画像3
 調理実習に向けて、スーパーマーケットへ買い物に行きました。

 自分が担当する食材を探し、値段を見ながら、かごに入れて、自分たちでレジへ行って会計を済ませることができました。

 調理実習が楽しみな様子でした。

★くすのき学級★  かんしょく遊び

画像1
画像2
 スライムを作って感触遊びをしました。

 自分の好きな色の絵の具と、洗濯のり、そして「魔法の液体」を混ぜるとすぐに固まってくるのが不思議な様子でした。

 しばらく混ぜていくともっと固くなって、「ブルンブルン」とした感触を楽しんでいました。

★くすのき学級★ 生活単元〜野菜を育てよう〜

画像1
 畑の夏野菜が、ぐんぐん育ってきています。

 子どもたちは、いろんな野菜が収穫できることを楽しみに待っている様子です。

★くすのき学級★  道徳〜おしゃべりすごろく〜

 道徳でおしゃべりすごろくをしました。

 止まったマスに書いてある質問に答え、その友達の答えに対して他の友達が質問したりしながら、友達や先生のことをたくさん知ることができました。
画像1

★くすのき学級★  野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトが大きくなり、赤く色がついてきました。
 
 おいしそうな赤い実を見て、「収穫したい!」「食べてみたい!」と子どもたちは嬉しそうでした。

★くすのき学級★ 生活単元〜きせつと友だち〜

画像1
画像2
画像3
 前回の学習で、和紙を染めて美しい模様の紙ができたので、今回はその紙を使って、あじさいを製作しました。

 自分の気に入った模様の、オリジナルあじさいをたくさん作ることができました。

★くすのき学級★  生活単元〜きせつとともだち〜

画像1画像2
 6月の季節について話し合いました。

 その後は、あじさいの作品制作をしました。

 和紙を細かく折り重ね、その先に絵の具を染み込ませて、あじさいの模様を作りました。
 今日は途中までだったのですが、どんなあじさいができるのか…子どもたちも楽しみにしている様子です。

★くすのき学級★  食の指導

 栄養教諭による、食の指導がありました。

 
 「ねむった みらいさんを おこそう」という学習で、苦手な食べ物もおいしく食べられるように工夫をして食べてみようと子どもたちも、しっかりお話を聞くことができました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 町別児童集会 集団下校
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp