京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:73
総数:413956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★  四校交流会~6年生お別れ会〜

画像1画像2
 今年度最後の4校交流会に行ってきました。

 今回は卒業する6年生のお別れ会をしました。

 各校で、ダンスやクイズなどの出し物をしたり、在校生が作ったフォトフレームをプレゼントしました。

 6年生の笑顔がたくさん見られてよかったです。中学校でも、頑張ってください!!

★くすのき学級★ 算数〜お金の学習〜

画像1画像2
 タブレットのレジスターアプリを使って、お金の学習をしました。

 自分が買いたいものを折り込み広告から写真にとって、商品を取込み、金額を打ち込みました。「○○を○個買う!」とタブレット上で買い物をし、ちょうどの金額を払ったり、お釣りをもらうシュミレーションをしたりしました。

 またこの学習が実践できるように、実際に「買い物にも行きたい。」と話していました。

★くすのき学級★ 外国語〜国旗ビンゴをしよう〜

 外国語では、ALTの先生と一緒に国旗カードを使って、様々な国の発音の仕方を知ることができました。

 まずは消しゴムゲームで発音に慣れてから、ビンゴゲームをしました。

 国の名前をしっかり英語で聞き取ることができ、1列そろうと「ビンゴ!」と大きな声で言って、ゲームを楽しむことができました。
画像1画像2

★くすのき学級★  作品展

 今週は本校の体育館で作品展がありました。

 くすのき学級も、この1年間で作った立体作品や絵画、版画などを展示しました。

 小さな巨匠展で展示した作品も展示できました。
画像1画像2

★くすのき学級★  6年生会社活動

画像1画像2
 6年生の会社活動のメンバーが来てくれて、くすのきの子どもたちと椅子取りゲームで遊びました。

 くすのきの子どもたちが楽しめるように、音楽やルールを工夫してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。

★くすのき学級★ 〜畑のラディッシュでクッキング〜

画像1画像2
 くすのき学級の畑で育てていたラディッシュが大きくなったので、ピクルスを作りました。

 前回も調理しているので、子どもたちは慣れた様子で包丁などを扱えていました。

 味付けにもこだわって、おいしいピクルスが完成しました。

★くすのき学級★  豆つまみ大会

 豆つまみ大会がありました。

 くすのき学級は交流学級で参加しましたが、みんなアンカーを務めました!

 一人15秒という大変短い時間でしたが、集中して豆をつまむことができました。

 これを機会に正しいお箸の使い方を意識してもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

★くすのき学級★  校外学習〜小さな巨匠展〜

画像1
画像2
画像3
 小さな巨匠展の開催期間に合わせて、校外学習に行ってきました。

 昨年末から、絵画や立体作品制作に取り組んできました。
 
 子どもたちは大きな美術館に展示された。自分や友達の作品を見つけて嬉しそうにしていました。たくさんの作品に出会い、「これ、かっこいい。」「これ作ってみたい!」などと感想を話していました。

★くすのき学級★  保健指導〜手洗いの仕方〜

画像1
画像2
画像3
 手洗いの仕方についての保健指導がありました。

 普段の自分の手の洗い方で、手の汚れがしっかり落ちているのかブラックライトを使った実験をしながら確認しました。

 自分が思っていたよりも、爪の周りや指と指の間、手の甲などに洗い残しがあり、「これからは、もう少ししっかり洗おう。」「細かい部分も念入りに洗わないと!」と手洗いの仕方がよく理解できたようでした。

★くすのき学級★  とびばこあそび

画像1画像2画像3
 寒い季節ですが、とび箱を頑張っています。

 助走の距離や、踏み切り方、手をつく位置などに気を付けて、自分のとべそうな高さにそれぞれがチャレンジしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp