京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★  スチレン版画

画像1
画像2
画像3
 図工の学習でスチレン版画をしました。

 スチレンボードに、様々な形の型やフォーク、ペットボトルのキャップなどで凹みをつけていき、凹凸のバランスを考えながら版を作っていきました。

 版ができたら、インクの色を決め、カラフルなグラデーションの配色で版に色を着けて刷りました。

 自分のつけた模様が上手に写せて「おぉー!」と驚いた様子の子どもたちでした。

★くすのき学級★ 〜畑の大根でクッキング〜

画像1画像2画像3
 くすのき学級の畑で育てていた大根が大きくなり、本日収穫をしました。
 
 子どもたちは、自分たちが思っていたよりも大きな大根だったので、抜いてみてびっくりしていました。

 その大根をきれいに洗って、皮をむき、一口大に切って、油揚げと一緒に煮物にしました。味付けは「ちょっと甘くしたいから砂糖を多めに入れよう。」「少し味が薄いので、だしと醤油を足そう。」などとそれぞれが考えて作っていきました。

 出来上がって食べてみると、大根がとっても軟らかく、出汁がしみていて美味しかったです。たくさんできたので、職員室の先生方にも食べてもらいました。
 

★くすのき学級★  図画工作〜ステンドグラス〜

画像1画像2
 クリスマスの掲示物を作成しました。

 画用紙を折り重ね、はさみで切込みを入れ、画用紙を開くときれいな模様ができました。
 その画用紙をラミネートしてから、透明な部分にマジックで色を塗りました。

 美しい模様ができ、光を当てて楽しむ様子もありました。

★くすのき学級★  図画工作〜ステンシルローラー版画〜

画像1
画像2
画像3
 ステンシルローラー版画に取り組みました。

 「車がいっぱいにしたい」「恐竜の世界を描きたい」「魚がいっぱいの海の中を描く!」などと、それぞれが想像を膨らませながら、背景の色を考えたり、型紙を作ったりしました。

 ローラーで背景を作った上から、型紙を貼り、黒インクを塗りました。乾いてから、型紙をはがすと・・・・とってもきれいな色の形が浮かび上がり、「すごい!」「きれい!」と歓声が上がりました。

★くすのき学級★  くすのきフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 先月から、くすのきフェスティバル(各学年との交流会)を行っています。

 先週と今週は1年生・3年生・5年生とフェスティバルを楽しみました。

 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と活動内容を少しずつブラッシュアップしながら、より来てくれたみんなが楽しめるようになってきています。

 「もっとやりたかった!」「また、くすのきの教室に遊びに行ってもいいの?」など、たくさんの嬉しい言葉をかけてもらって、次の活動への意欲になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp