京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:72
総数:413907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★ くすのきフェスティバル(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今週から「くすのきフェスティバル」(くすのきと各学年との交流会)が始まりました。
 
 当日は、朝からフェスティバルをとっても楽しみにしていたくすのきの子どもたちでした。なので、2年生の友達がどうしたら楽しんでくれるかをよく考えて、しっかり準備ができました。会の司会進行や、各ブースでのやり取りも練習通りに上手にできました。2年生の児童も、「輪投げが楽しかった!」「もう一回やりたい!」など感想を伝えてくれていました。

 また、来週からも他の学年とのフェスティバルは続くので、「次回の活動をよりよいものにしていけるといいね」と話し合っています。

★くすのき学級★  2年生秋みつけ

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生一緒に、嵐山に秋みつけに行きました。

 嵐電に乗り、嵐山の亀山公園まで行きました。

 亀山公園にはたくさんのドングリや、松ぼっくり、きれいな色の落ち葉が落ちていて、1.2年生のなかよしグループで拾い集めることができました。たくさんの秋が見つけられて嬉しそうでした。
 

★くすのき学級★  くすのきフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
 来週から、くすのき学級と全校児童が交流する「くすのきフェスティバル」が始まります。

 今、くすのきではその準備をがんばっています。輪投げや、紙飛行機や、ボール投げなどの遊びをくすのき学級の子ども達が主催し、全校のみんなに楽しんでもらう予定です。さて、どんな交流会になるのか…楽しみです。

★くすのき学級★ 生活単元〜野菜の調理をしよう〜

画像1
画像2
画像3
 くすのき学級の畑でとれた、ラディッシュと大根を調理しました。

 葉は、バター炒めにして、根の部分はピクルスにしました。みんなテキパキと動くことができたので、素早く調理ができました。
 
 無農薬で心を込めて毎日お世話した野菜なので、苦みが少なく、野菜嫌いの児童もおいしく食べることができていました。

★くすのき学級★ 生活単元〜野菜の収穫〜

 1か月ほど前に植えた野菜が、ぐんぐん成長し大きくなってきたので、みんなで収穫をしました。

 はつか大根と水菜を収穫することができました。はつか大根は、「すぽっ」と抜ける感覚が楽しいようでした。水菜は、優しく根っこから収穫できました。

 収穫した後は、はつか大根をどのように調理するかを話し合いました。美味しく食べられるのか…?楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp