京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:72
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★ 2学期ふりかえりの会

画像1
 2学期の終業式を迎えました。

 くすのき学級では、2学期のふりかえりの会を行い、2学期の行事やがんばったことを振り返りました。

 その後、運動場に出て、ドッチボールとだるまさんがころんだを楽しみました。

 明日からは冬休みです。リフレッシュして、また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。

★くすのき学級★ 冬野菜の観察

画像1
 畑で育てている冬野菜が大きくなってきました。

 今年度は、大根、キャベツ、白菜、ブロッコリーを育てています。

 どんなにおいがするのかかいでみたり、

 葉っぱの枚数を数えたりして、野菜を観察することができました。

 同じ畑・野菜でも、育ち方に違いがあることに

 気が付いている子もいました。

★くすのき学級★ 12月 四校交流会

画像1
 近隣の4つの小学校の育成学級と、オンラインで交流会を行いました。

 今回の交流会では、「なぞなぞ」「あなたも名探偵ゲーム」「おちたおちたゲーム」を楽しみました。子どもたちは、どのゲームにもとても積極的に参加していました。

 「なぞなぞ」「あなたも名探偵ゲーム」には、正解するために、何度も手を挙げて挑戦をしました。「おちたおちたゲーム」では、立ち上がって体をめいっぱい動かしながら楽しみました。

 また、今回の交流会に向けて、クリスマスの飾りの交換も行いました。他の小学校から届いたクリスマスの飾りを、喜んで教室にあるクリスマスツリーに飾り付けていました。

★くすのき学級★ 学活〜情報の学習〜

画像1
 情報モラルの学習をしました。

 「動画を見たり、インターネットを使ったりするときに気をつけることについて考えよう。」というめあてで、高学年と低学年に分かれて学習を進めました。

 動画やSNSの情報を見て、「本当かな。」と立ち止まって考えることや、身近な大人の人に相談することなどについて学習しました。

 動画を見たり、調べ物をしたりといった、普段の自分たちの生活を思い出しながら、学習をすることができました。

★くすのき学級★ 〜生活単元学習 クリスマスかざり〜

画像1
 
 タブレット端末で、作り方の動画を見ながら、

 クリスマスのかざりを作りました。

 今回は、子どもたちの話合いで決まった

 ベル、プレゼントボックス、サンタクロース、

 くつ下、雪の結晶のかざりを作っています。

 このかざりは、学級や学校に飾るだけでなく、

 近隣の3校の育成学級と送り合い、交流をします。

 好きな色を使ったり、オリジナルの絵を描いたり、

 子どもたちは一人一人楽しんでいました。

 

★くすのき学級★ 〜生活単元学習 クッキング〜

画像1
 収穫したサツマイモを使って、調理を行いました。

 今回のメニューは、かんたんスイートポテトです。

 サツマイモの皮をピーラーでむいたり、

 サツマイモを切ったりゆでたりすることも

 ひとりでできるようにがんばりました。

 自分たちで育てた、甘くてやわらかいサツマイモを

 とても嬉しそうに子どもたちは食べていました。

★くすのき学級★ 「クリスマスツリーかざり」

画像1
 毎年恒例のクリスマスツリーの飾り付けをしました。

 どんな風に飾り付けをすると、きれいに見えるか

 みんなで考えながら飾り付けをしました。

 「ここにつけるといいよ。」など、お互いに

 声を掛け合って活動する様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp