京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:70
総数:414813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

くすのき学級★水菜のおひたし

画像1
今日はこれまで育てていた『水菜』を使っての調理実習をしました。水菜と油揚げのおひたしです。
これまでの調理実習では,みんなで分担しながら調理を進めましたが,今回は初めて,すべての行程を自分一人で行いました。実際にやってみて,「家でも作ってみよっかな。」「おいしかったな。」と話す人や,「一人でやらないといけないし,すごく大変だった。」と話す人がいました。
給食調理員さんは毎日作ってくれているなあ…,と今日の給食はいつも以上に感謝をして食べることができました。

くすのき学級★球根を植えたよ

画像1
今日,チューリップの球根を植えました。
色,見た目から,「玉ねぎみたい。」と話す人もいました。

今回は球根で文字を作ってみました。
芽の向きを確認して一つずつ丁寧に植えていました。

タイミングよく開花してくれるか,楽しみです。

くすのき学級★マシュー先生との外国語

画像1
今日の外国語では,「好きな料理はなに?」のやり取りをしました。今日はマシュー先生も交えて,“What dishes do you like?”“What's taste?”と尋ね合いました。
どんな味の料理が好きなのか,『me,too!』などのリアクションも含め,相手のことをたくさん聞こうとする姿が見られました。

★くすのき学級★ 〜1年生との交流会〜

画像1
 1年生と交流会を行いました。1年生との交流会はこれで二回目です。

 くすのき学級のみんなも今日をとても楽しみにしていました。

 その場から動かずみんなでできる「新聞しゅうまいじゃんけん」

 だるまさんがころんだ〜アメリカver〜「レッドライトグリーンライト」

 など,くすのき学級のみんなで,どんな遊びができるか考えました。

 次回は現在作成中の「コロコロガーレ」で遊びたいと思っています。

★くすのき学級★ 道徳 〜いいところ〜

画像1
 道徳の学習で,自分のいいところについてみんなで考えました。

 「机の整理整頓をできるところがいいところです。」

 「自分のできることや知っていることを友達にも教えてあげられます。」

 などと,日常生活を振り返って考えることができました。

 自分のいいところに目を向けて,どんどん伸ばしていきたいですね。

くすのき学級★すきな仕事

画像1
昨日の「仕事」に引き続き,外国語でも仕事の言い方を学習しました。
友達に好きな仕事を尋ね,聞き取った単語にシールを貼ります。

ミッシングゲームでは,目隠ししている間になくなったカードについて思い出して発音します。短時間のゲームですが集中して言葉を覚えていきました。

昨日は男性・女性を意識した学習だったので,今日も職業のイラストに描かれている絵を見て「あ,男の人。」「女の人が働いていますね。」と気づく人もいました。

学習を終えて,「ぼくは大きくなったら bus driver になりたいです。」「初めて cook というのを知りました。」などの感想を発表していました。将来,仕事をするときにも外国語が使えるといいですね。

くすのき学級★いろいろな仕事

画像1
くすのき学級では,いろいろな仕事を通して,男女の平等について考えました。

飼育員さんは男子と女子どちら?運転士さんは男子と女子どちら?
などの質問に,「どっちでもなれる。」「性別は関係ないな。」と考えることができました。看護師の男性が増加していることを示すグラフを見て,「どんどん男性の看護師が増えている,自分も病院で見たことがあるな。」「ドラマでも男性が看護師ってあるよね。」などと自分の経験を話す人もいました。身の回りの仕事でも男女関係なくいろいろな仕事をしていると再認識したようです。

将来どんな仕事をしようか?性別関係なく,なりたい仕事ができる自分になってほしいです。

野菜の種・苗を植えました

画像1
画像2
秋から冬にかけて育てる野菜「水菜・白菜・大根」を植えました。
水菜と白菜の苗では葉の形・触ってみた感触が全く違います。実際に触りながら葉の特徴を見つけました。
大根は小さな種を一つの穴に3粒ずつまいていきました。どんな成長をしていくか楽しみです。
これから観察を重ねて,成長を記録していこうと思います。

くすのき学級★野菜を育てよう

画像1
秋から冬に育てる野菜を決めました。
今回は一人一人,本で調べ,育てたい野菜について発表しました。
みんなが楽しみにしていたのはその後の投票です。友だちの発表を参考に,投票用紙に記入して,その場で開票しました。
今回決まった野菜は『白菜』『水菜』『大根』です。
「水やりをがんばりたい。」
「作った野菜をどんな調理をして食べようか?」
と早く育てて食べることを楽しみにしているようです。

くすのき学級★好きな飲み物

画像1
くすのき学級では,外国語の時間に「好きな飲み物」の言い方と「味」の表現の仕方について学習しました。

I like miso soup. It's salty.
I like soda pop. It's sweet.

など,好きな飲み物の味も相手に伝える表現をたくさん伝え合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp