京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:29
総数:413730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

収穫祭をしました

画像1
今日はくすのき学級で育てていたトマトの「収穫祭」を行いました。トマトの絵を書いたり,調理をしたり,仲間と協力しながら楽しみました。
出来上がった「トマトゼリー」は,トマトが苦手に感じている人もしっかり食べていました。中には「おいしい!」と何度もおかわりをする人や,「おうちでも作ってみようかなー」と言う人もいました。
次は人参の収穫祭をする予定です。楽しみです。

にじの輪

画像1
今日の学習は「パーソナルスペース」について,にじの輪を使って学習しました。友だちとの距離感はだいたい手をまっすぐ伸ばしたくらい…と実際に体験してみました。やはり,それより近くなると「おっと!」と声を挙げたり「近すぎ!」と後ずさりする人がほとんどでした。
「ふれあう人」「あくしゅする人」「あいさつする人」「しらないふりをする人」などその都度距離感を考えて人と接する人になりたいですね。

選書会をおこないました

画像1
体育館にたくさんの本を並べ,学校図書館に入れてもらいたい本を選ぶ「選書会」を行いました。
じっくり本を選んでいました。
選んだ本が図書館に並ぶといいですね!

歯みがき上手にできているかな?

画像1
今日の歯みがきの学習はカラーテスターを使って歯ブラシがきちんと当たっているかを確認しました。歯と歯の間や,奥歯,犬歯のあたりにみがき残しのある人が多かったです。今日の夜から,気をつけてみがくことができるといいですね。

はみがき指導をしました

画像1
歯科衛生士さんのお話を聞き,歯みがきをがんばって歯を大切にしよう!という気持ちでいっぱいになりました。

歯科衛生士さんにみがき方をほめてもらいました。そのみがき方で毎日かかさずみがきましょう。

たなばたかざり

画像1
あいにくの雨でしたが,くすのき学級では七夕の飾りづくりをしました。
ハサミを使って吹き流しやちょうちん,あみかざりをつくりました。「おりひめとひこぼしをつくりたい。」と言ってやっこさんの作り方を教えてもらって絵を書くなど,季節を感じられる時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 わくわく科学教室9:30〜12:00     PTA総会10:00
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp