京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:413249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食交流

画像1
今日も6人の2年生が来てくれました。
自己紹介を兼ねて,「おしえてサイコロ」をふります。
「好きな給食をおしえて」「好きなテレビ番組をおしえて」など,一人一つずつ質問に答えていきます。好きなキャラクターや食べ物が同じだと,すこしうれしくなりますね。

廊下で2年生に出会うと,「私は○曜日に行くよ!」など元気に声をかけてくれるので,くすのき学級のみんなも楽しみにしています。

交流給食をしています

画像1
今週から,給食時間,くすのき学級に2年生を招待し,一緒に過ごしています。
隣のクラスではあっても,なかなか一緒に学習する機会がないので,名前を覚えたり,すきなものを聞いたりしながら給食を食べています。

少し緊張している様子もあるのですが,給食時間が終わっても2年生の方から話かけてくれることが多く,仲良くなるきっかけになっています。

雨の日でも…

画像1
1時間目はしっかりと体を動かして目を覚まします。
運動会が終わってもなお,楽しかった思い出が心に残っているようで運動会の準備体操で踊ったダンスを踊っています。
今週より朝マラソンにも取り組もうと思っています。天気がよくなるのを心待ちにしています。

図工の学習の様子

画像1
写真は粘土を使って3人の顔を作っているところです。
ある物語に出てくる3人ですが,さて,どんな物語でしょう。
完成を楽しみにしていてください。

運動会の交流学習が多く,なかなかくすのき学級全員で学習できないのですが,今日は久しぶりにみんなで図工の学習ができ,声をかけ合っていました。

友だちとなかよく

画像1
今日の道徳の学習では,「およげないりすさん」を中心に,
困っている友だちにどんな声をかけよう?と考えました。

「かめさんの背中に乗ったら?」「船をつくろう!」
など,友達想いの素敵なアイディアが生まれました。

これからも友だちを大切に過ごして欲しいです。

ランチルームで食べています

画像1
今週はランチルームで給食を食べています。
今日は栄養教諭の出野先生から食べ物についての話を聞きました。
給食調理員の杉原さんも今日は一緒に給食を食べてくれて,たくさんの話を聞いてもらいました。

身体計測をしました

画像1
今日は保健室で身体計測を行いました。計測の前に,「けがの手当て」について学習しました。これまでにけがをした経験を思い出しながら話し,友だちと相談しながら問題に答えていました。
夏休みが終わり,身長も少しずつ大きくなっています。これからも心も体もぐんぐん成長して欲しいです。

畑をきれいに・・・

画像1
夏休みが明け,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。夏の元気な太陽を浴びた畑も秋に向けて整備をし始めました。草抜きも暑くてあまり作業が進みません。「あつい・・・」と言いながらも頑張っていました。次はどんな野菜を植えようか,楽しみです。

収穫祭をしました

画像1
今日はくすのき学級で育てていたトマトの「収穫祭」を行いました。トマトの絵を書いたり,調理をしたり,仲間と協力しながら楽しみました。
出来上がった「トマトゼリー」は,トマトが苦手に感じている人もしっかり食べていました。中には「おいしい!」と何度もおかわりをする人や,「おうちでも作ってみようかなー」と言う人もいました。
次は人参の収穫祭をする予定です。楽しみです。

にじの輪

画像1
今日の学習は「パーソナルスペース」について,にじの輪を使って学習しました。友だちとの距離感はだいたい手をまっすぐ伸ばしたくらい…と実際に体験してみました。やはり,それより近くなると「おっと!」と声を挙げたり「近すぎ!」と後ずさりする人がほとんどでした。
「ふれあう人」「あくしゅする人」「あいさつする人」「しらないふりをする人」などその都度距離感を考えて人と接する人になりたいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/2 市p連人権街頭啓発
12/4 朝会 委員会活動(6年卒業アルバム写真撮影) たてわりあそび 制服採寸6年15:30〜16:30(ふれあいサロン,ランチルーム)
12/5 科学センター学習5,6年(9:15〜11:45)
12/6 ゴールデンひるやすみ         育成学級4校交流会くすのき
12/7 参観 人権講演会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp