京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

ごみゼロの日

画像1
昨日(5月31日)のごみゼロの日にちなみ,全校で校庭の清掃活動を行いました。
暑い中でしたが,水分補給をしながら草ぬきをがんばりました。

かがくセンター学習に向けて

画像1
来週,科学センター学習のプラネタリウムで「星座」について学習する予定です。今日は自分たちの星座を覚え,色塗りをしました。友達の星座も分かり,少し興味を持ったようです。

今日の道徳の学習

画像1
今日の道徳「いばりんぼ」は,誰に対しても勇気を出して正しいことを伝えよう,というお話でした。役割演技を何回も体験し,お話に引き込まれていました。
これからも,良いと思うことはすすんでできる人になって欲しいです。

学習の最後にビー玉を増やし,少しずつ心のキラキラもたまっています。

たくさんの先生と学習しました

画像1
今日は6時間目に学校の教職員の方にくすのき学級の子どもたちに頑張っている様子を見ていただきました。
ゲームにも参加してもらい,とても盛り上がりました。普段はクラスだけで行っている学習も,たくさんの先生と一緒にするととても喜ぶ様子が見られました。

これからもたくさんの先生にほめてもらえるように,がんばります。

3年生 書写の学習

画像1
3年生は書道を始めました。
今日は習字セットの出し方や片づけ方も丁寧に教わりました。
まだまだぎこちない動きですが,何度も経験して慣れていってほしいです。


おにあそび

画像1
夏のような暑い日が続いています。

くすのき学級では先日,いくつかのおにあそびを行いました。
しっぽとりでは一度にいくつかのしっぽをつけ,低学年でもしっぽがすぐになくならないような工夫をしました。
王様おにごっこでは,王様の言うとおり,動物のまねっこをしなければなりません。王様になることも楽しみながら活動しました。

暑さに負けない強い体をみんなで作っていきたいです。

さつまいもの苗をうえたよ

画像1
2年生とさつまいもの苗を植えました。
苗の植え方で,丸いおいもや,細長いおいもができると聞いてびっくり!
スコップで丁寧に穴を掘って,植えることができました。

地域の方に「水やりをわすれないでね。」「草ぬきをわすれないでね。」
とアドバイスをいただきました。
大きいおいもができるように,がんばるぞ!

エプロンづくり

画像1
6年生はエプロンづくりを頑張っています。
今日は布を裁断し,アイロンを使って折り目をつけました。

線からずれないように,とても丁寧に切っていましたよ。

畑の様子

画像1
毎日,水やりを頑張っている畑の様子です。
種まきをしたにんじんがようやく芽を出しました。
トマトはもう,黄色の花を咲かせています。

来週にはサツマイモの苗を植えます。
畑がどんどんにぎやかになりますね。

今日の給食,なにかな?

画像1
子どもたちが毎日とても楽しみにしていることの1つ,給食。
今日は「さんまのかわりに」が出ました。
給食カレンダーを見て,魚を上手に食べられるかな?と実践しました。
「先生できました!」
と自信満々に見せてくれました。
上手に食べられるとよりおいしく感じられますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 フッ化物洗口
10/27 右京支部育成合同運動会(太秦小) 歯科検診1,2,5年9:00
10/30 朝会 委員会活動
10/31 平成29年度文化芸術による子供の育成事業巡回公演事業(大阪交響楽団)13:15〜15:00 体重測定,姿勢低学年 大文字駅伝右京南支部予選会
11/1 ゴールデンひるやすみ JICA出前授業6年 体重測定,姿勢中学年  再検尿
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp