京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:70
総数:414806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

サツマイモの収穫をしました

画像1
画像2
今日はサツマイモの絵を描きました。
パレットの上で色々な色を混ぜ,収穫したサツマイモの色に近づけていました。
絵を描きながら「どうやって食べる?」「調理がたのしみだなぁ」と,次の活動への期待をふくらませていました。

大根の様子

画像1
まだまだ夏のような暑さは続いていますが,教室にも金木犀の香りがほんのりと香り,秋らしくなってきました。
先日種をまいた大根のの葉がこんなに大きくなりました。
子どもたちも「大根葉も食べられそう!」と成長を感じています。

サーキット運動

画像1
今日は久しぶりにくすのき学級全員で体育の学習を行いました。
バランスをとる・ボールを投げる・くぐる・跳ぶなどの体を使った運動をしました。
かわりばんこに色々な活動をするので楽しみながら苦手な動きにもチャレンジすることができました。

給食交流

画像1
今日も6人の2年生が来てくれました。
自己紹介を兼ねて,「おしえてサイコロ」をふります。
「好きな給食をおしえて」「好きなテレビ番組をおしえて」など,一人一つずつ質問に答えていきます。好きなキャラクターや食べ物が同じだと,すこしうれしくなりますね。

廊下で2年生に出会うと,「私は○曜日に行くよ!」など元気に声をかけてくれるので,くすのき学級のみんなも楽しみにしています。

交流給食をしています

画像1
今週から,給食時間,くすのき学級に2年生を招待し,一緒に過ごしています。
隣のクラスではあっても,なかなか一緒に学習する機会がないので,名前を覚えたり,すきなものを聞いたりしながら給食を食べています。

少し緊張している様子もあるのですが,給食時間が終わっても2年生の方から話かけてくれることが多く,仲良くなるきっかけになっています。

雨の日でも…

画像1
1時間目はしっかりと体を動かして目を覚まします。
運動会が終わってもなお,楽しかった思い出が心に残っているようで運動会の準備体操で踊ったダンスを踊っています。
今週より朝マラソンにも取り組もうと思っています。天気がよくなるのを心待ちにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 「古典の日」専門家派遣事業 日本舞踊6年(AM体育館),茶道体験6年(PMふれあいサロン)   検尿 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび予備日)
10/19 検尿 フッ化物洗口
10/20 避難訓練(不審者対応)
10/21 わくわく科学教室9:30〜12:00
10/22 陸上・持久走記録会6年(全市記録会 西京極陸上競技場)
10/23 スクールカウンセリング13:00〜17:00
10/24 平成30年度入学児童入学届受付11/6まで 非行防止教室6年10:40〜11:25 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コース6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp