京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:32
総数:414095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

煮干しの解剖教室

今日、「煮干しの解剖教室」に参加しました。

小池先生の説明を受けながら、「水晶体」「脳」「さいは と えら」「心臓」「肝臓」「胃」「背骨」「卵巣 または 精巣」「筋肉」の 部分に 解剖しました。

理科室に 煮干しのよい香りが漂っていました。
画像1

水あそび

画像1
 水あそびが始まりました。昨年バタ足までできるようになったので,今年の目標は,みずあそびカードのゴールを目指すことです。

くすのきに「すずむし」がやってきました!!

画像1画像2
 「すずむし」の飼育再開です。
 昨年育てていた「すずむし」が卵を産んで,この5月末に羽化しました。羽化した時は大喜びでしたが,最終5匹程しか姿が見られませんでした。そこで,再び昨年頂いた先生にお願いして,すずむしをたくさん頂きました。二人とも大喜びで『鈴虫が餌を食べているよ。』『みんな木にかくれている。』『こっちにかたまっているよ。』『すずむしってこんなに小さかったかな?』と飼育ケースをのぞいて観察していました。
 学校やクラスですずむしの鳴き声が響き渡る日が待ち遠しいですね。

二十日大根大収穫!!

画像1
 やっとこの日がやってきました。いよいよ今日は二十日大根の収穫の日です。5月の連休明けに種をまいて,水やりを頑張り,観察もたくさんしてきました。6月に入り,急に大きくなり,土から顔をだしてきました。
 今回の二十日大根の栽培に関して,二十日大根はなぜこんなに日がかかったのか,くすのきでも話をしました。「土がよくなかったかな?」「栄養が足りなかったのかな?」「水やりが足りなかったのかな?」とたくさん考えました。そして,収穫した二十日大根を校長先生と教頭先生に試食していただきました。子どもたち二人は大喜び,担任も子どもたちとともに喜び,写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
 今度は今回よりさらに美味しい二十日大根になるように頑張っていきたいです。

大発見!!科学センター学習

 待ちに待った科学センター学習に行ってきました。2人はこの日をとても楽しみにしていました。科学センターでは,日頃見ることのできない海の生き物を観察したり,プラネタリウムを見たり,地震の揺れを体験したり,見て・触って・体験してというとても貴重な学習ができました。
 「うわぁ〜すごい。」「どうしてこうなるの?」とたくさんの疑問と気付がありました。
画像1
画像2
画像3

トマトのリリコ4つ目実がなりました。

 トマトのリリコすくすくグングン大きくなっています。見る度に大きくなって今にも落ちそうなくらい立派に育っています。
 そして,今日リリコを観察していると新たに小さな実がなっていました。とってもとっても可愛い大きさです。この小さな実を大きくできるように水やりをしっかりやっていきたいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 PTA本部会19:30
4/6 中学校始業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp