京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:63
総数:413700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

1年生に,ザリガニのお話をしに行ったよ。

画像1
画像2
画像3
1年生のところに,くすのきで大切に育てているザリガニのお話をしに行ったよ。

1年生に,おなかにたまごがいるザリガニを見てもらいました。
つかんで,みんなに見せると,
「わぁー。すごい。」
「たまごって黒いんだ。」
「つぶつぶがいっぱいある!」
とみんなが歓声を挙げて喜んでくれました。

みんなに,自分で作ったザリガニ図鑑も見てもらいました。
観察して見付けたことや気付いたこと
メスとオスの体の違いや
体の仕組みなどお話しました。
中でも,ザリガニの種類を紹介した時は,
みんなが
「このザリガニ,育ててみたい。」
と言ってくれたことが嬉しかったようです。

最後にみんなが,質問や感想を言ってくれました。
「ザリガニを育ててみたいです。」
「ザリガニの赤ちゃんが産まれてほしいです。」
「またザリガニを見たいです。」

とても頑張り,とても嬉しい出来事でした。



くすのき 10月の詩

画像1画像2

一まいの 葉っぱ
     ふじもと みちこ

もみじがまっかです

その秋その秋を
いろどっていく
一まい一まいの葉っぱ 

たった一まいでも
色の一部


赤い色を
せいいっぱい
ささえている


くすのき10月の詩が完成しました。
秋と言えば紅葉という事で,紅葉をイメージした飾りもつけています。
紅葉は,広告の赤い部分を用いて,作りました。

パスゲーム

画像1画像2画像3
2年生で行うパスゲームが本日で終了しました。
チームのみんなと作戦をたてたり,アドバイスをしあったり,練習もしてきました。
ゲームや練習をするにつれて,みるみる上達できました。


今日のゲームの結果は,1-1で引分けで終わりましたが,
「今日は今までの中で一番楽しかった。」
「引分けだったけれど,楽しかった。」
とみんなと言っていました。


みんなと真剣に一生懸命励ましあいながら,声をかけながら
パスゲームができました。

金曜日からは,ボールけりゲームが始まります。
自分のできることを一生懸命チームのみんなと頑張ります!

リリコを使ったピザ作り

画像1
画像2
画像3
自分で育てたトマトのリリコでピザソースをつくり,小さなピザをつくりました。
交流学級の2の1の友だちと力をあわせた活動です。

餃子の皮の上に
トマトソース・チーズ・ベーコン・ピーマンを
自分でトッピングします。
楽しくて楽しくてたまらないようです。


「わぁ〜すごく美味しいにおいがする〜」
「なんだかパチパチ音が聞こえてきます。」
「はやく食べたいな。」
焼いてみると,とても香ばしい匂いが教室にひろがり,
静かに音を聞いてみると,チーズが少しやける音も聞こえました。
とっても美味しそうな匂いがして,焼きあがるのが待ちきれません。

出来上がってみんなで食べると,とっても美味しかったです。
よほど美味しかったのかみんなと無言になって,食べていました。

アメリカザリガニがたまごをうんだよ。

画像1
画像2
画像3
 くすのきではアメリカザリガニを6匹育てています。
 6匹ともに名前があります。それぞれ身体の形や大きさなどに違いがあるので,すぐに名前がわかります。休み時間には,たくさん友だちが見に来てくれるので,みんなでザリガニを触ったり観察をしています。

 ある日,大切に育てているアメリカザリガニがたまごを産んでいました。10月1日に1匹,10月2日に1匹 計2匹たまごを産んでいるのを見付けました。
 図鑑や本で調べてみると,みんなおんなじところで飼うより,たまごをうんでいるアメリカザリガニだけで飼ったほうが良いと書いてあったので,一匹ずつで飼っています。たまごを産んだアメリカザリガニの観察は,とても面白いです。紫色のツブツブがたくさんあります。たまに面白い動きをしています。お腹に水をおくるためなのか,お腹をゆらしたりしています。

 アメリカザリガニの赤ちゃん,はやく生まれてきてね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 ふれあい手話教室10:00
3/15 サンデーモーニング9:00
3/16 部活閉講式(中間休み)
3/17 スクールカウンセラー 健やか教室(低学年)
3/18 健やか教室(高学年)
3/19 卒業式前日準備 フッ化物洗口 給食終了
3/20 第41回卒業証書授与式 スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp