京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:22
総数:414938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

ポプラさんの読聞かせ

画像1画像2
 ポプラさんの読みきかせがありました。

 くすのき学級の児童の興味を引くないようの本をを2冊も読んでいただき,楽しい時間となりました。2人が気に入った本は「まちには いろんな かおが いて 」です。この本は,身の回りにある顔を見付けるという内容です。

 その後,教室や学校や帰り道にある「顔」をたくさん見付けることができました。

 ぽぷらの皆様,楽しい本を読みきかせしてくださって,ありがとうございました。

チヂミ作り

画像1
画像2
画像3
今週の参観日の時に,くすのき学級では「チヂミ」を作りました。
初めに,韓国や朝鮮の食文化など学習した後に「チヂミ」を作りました。

自分達でたまごをわり,粉を混ぜ,具を入れて
フライパンで焼きました。

今回2種類のチヂミをつくりました。
1つめは,ニラが入ったチヂミです。
そして,2つ目はくすのき学級の畑で育てた,さつまいもを入れたチヂミです。

どちらも大成功!2人は「チヂミ最高!」「また食べたいです。」と初めて食べたチヂミにとても感動したようでした。



本をたくさん読みました。

画像1画像2画像3
国語の授業で「スイミー」の学習をしました。
そして作者であるレオ=レオニさんの本を探しに図書室に行きました。
図書室にはレオ=レオニさんの本がたくさんあり,
「こんなに本がたくさんあるとどれを読もうか困ります。」
と言いながらも3冊の本を選びました。
お気に入りは,「コーネリアス」だそうです。

そして他にも大型絵本を読んだり,たくさん本を読むことができました。




11月の詩 がんばりました

画像1
画像2
11月の詩が出来上がり,掲示しています。
11月の詩は
工藤直子さんの「手をください」
という詩です。


手をください
     工藤直子

からっぽの手は さむい
からっぽの手は ねむい
からっぽの手は おくびょうで
からっぽの手は さびしい

つなぎあう 手があれば
つなぎあう 手さえあれば

からっぽの手のひとよ
ポケットのその手をだして

その手をだして
わたしに ください


詩のまわりに飾っている手の形は,二人の手形で作りました。
手を広げて見たり,絵具の感触を楽しみながら,手のかたちをとりました。

自分達の手形を実際貼っていくと
「手と手を合わせると なんかあったかい感じがします。」
「この手はすこし かたむけてみます。」
と自分の手を大切に思いながら,仕上げました。

11月も すてきな作品になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 ALT フッ化物洗口
2/27 給食ひなまつり献立  スリッパ消毒
3/1 サンデーモーニング9:00
3/2 学校経理の日 委員会活動
3/3 学校安全ボランティア感謝の集い8:45  たてわり遊び クラブ活動
3/4 体重測定6年 学校保健委員会15:30〜16:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp