京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:22
総数:414937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

いよいよ明日は運動会!

画像1
画像2
いよいよ待ちに待った運動会が明日あります。
明日のために一生懸命頑張ってきました。
初めはできなかったことも練習を重ねるにつれて
できるようになりました。

そして今日は最後の運動会練習でした。
ドキドキ緊張もしているようです。

明日は2年生のみんなと一緒に頑張ります!
明日晴れますように。

9月の詩〜運動会頑張るぞ!〜

画像1画像2
まっすぐについて
      いのししぶんた( くどうなおこ )

 ぼくのもくひょうは
 まっすぐはしること
 それもただの
 「まっすぐ」じゃない

 うんとまっすぐ
 とにかくまっすぐ
 すごくまっすぐ
 だんぜんまっすぐ
 とてもまっすぐ
 しっかりまっすぐ
 じつにまっすぐ
 きっちりまっすぐ

 なのだ
 では よういどん!

9月の詩はくどうなおこさんの「まっすぐについて」です。
9月20日 土曜日の運動会にむけてこの詩を選びました。
2人の運動会での姿が楽しみです。

ザリガニ釣り大会!

画像1
画像2
画像3
ザリガニ釣り大会をしました。

生活科では,ザリガニのすみかやエサを図鑑で調べ,
すみか作りも行いました。
いざ釣りをしてみるとザリガニが水槽の中を動き回ります。
図鑑で調べたザリガニが食べるエサ(するめ・ちくわ・さつまいも・にぼし)を
糸でまいて釣りをします。
そしてこれは、びっくりするくらい良く釣れるといわれている
秘密のえさも用意してみました。

エサによって食いつきも違いました。

そして最後に秘密のえさ「とり肉」で釣りをしてみると
びっくりするくらいザリガニが釣れました。
1回の釣りで2匹3匹と釣れたりしました。


また,釣りをしているとザリガニの動きや特性などがすごくよく分かりました。
「ザリガニは大きな爪を上にあげて怒っているよ。」
「ザリガニは後ろ向きにとてもはやく逃げるよ。」などに気が付きました。

そして,初めはザリガニを触ることも怖かったのに
最後は大きなザリガニを
つかんで触れるようになりました。

一匹ずつ名前をつけ,くすのき学級で飼育しています。

毎日の頑張り!

画像1画像2画像3
毎日いろいろな勉強をしています。
国語では似ている漢字を探して,違いを発表しました。
初めは緊張したけれど,似ている漢字の違いを
上手に説明できるようになりました。

音楽では『虫の声』をみんなと一緒に歌っています。
みんなと一緒に歌うととっても気持がよいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/22 サンデーモーニング9:00
2/23 作品展準備
2/24 作品展 参観懇談会1,2,3年くすのき  持久走大会4,5,6年 スクールカウンセラー
2/25 作品展 参観懇談会4,5,6年 引落2 持久走大会1,2,3年 6年生お楽しみ給食
2/26 ALT フッ化物洗口
2/27 給食ひなまつり献立  スリッパ消毒
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp