京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:63
総数:413669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

鈴虫が鳴いてる!

26日(月)から 学校が始まりました。

しばらく見られなかった 「鈴虫」が 大きくなって とってもいい声で鳴いているのに

二人は びっくり!

「鳴いてる!」「いい声だね。」と話しながら 聴き入っていました。

他の学年の子も 「鳴いてる!」と言いながら 覗き込んでいました。

鈴虫のこえで 暑い夏を乗り切ろう!です。
画像1

夏野菜の収穫

トマト・ピーマン・ナス・万願寺ししとう を 収穫しました。

二人ともとてもうれしそうでした。

収穫したあと 校長先生と教頭先生に 見てもらいました。
画像1
画像2

おおきくなった「すずむし」

「すずむし」が日々おおきくなっていきます。

ふたりは 世話をしながら 「大きくなったね。」「ナスを食べてるよ。」

かわいい声で鳴くのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

きらきらコンサート

今日 右南支部育成学級の「きらきらコンサート」がありました。

クラリネット・フルート・ピアノの演奏を聴きました。

今年から 演奏グループの名前を「きらきらスターズ」と呼ぶことになりました。

1年生ははじめての会でしたが とても楽しそうに参加していました。

鍵盤ハーモニカと鈴で演奏にも参加しました。楽しいコンサートでした。
画像1
画像2
画像3

「夏野菜」が 大きくなってきました。

毎日 「水」をやったり,「草」を抜いたりしてきた 「夏野菜」が大きくなった来ました。

「ミニトマト」があかくなってきたので とっても喜んでいました。
画像1

「選書会」に参加しました。

6月24日 「選書会」がありました。

くすのきの二人も参加しました。

二人とも じっくりとみて 読んで 自分の気に入った 「本」を選んでいました。
画像1

「鈴虫」にナスを与えました。

「鈴虫」にナスを与えました。

「先生 食べてるよ。」と知らせてくれました。

2年生も 昨年飼育していたので、「あっ 鈴虫や。かわいい声でなくよ。」と

言いながら 見ていました。
画像1
画像2

「鈴虫」の赤ちゃんが来ました。

二人にとっては はじめて見る「鈴虫の赤ちゃん」なので もう興味津々でした。


画像1

「科学センター学習」に行ってきました。

6月5日に「科学センター学習」に行ってきました。

1年生ははじめてなので わくわくどきどきでした。

5年生は,実験学習を楽しみにしていました。

二人とも充実した「科学センター学習」でした。
画像1
画像2

体育 「ころがしドッジボール」

だんだん暑くなってきました。

でも 運動場での体育は大好きです。

今日も 「ころがしドッジボール」をがんばりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp