京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:414686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

「夏野菜」の苗を植えました。パート2

いいお天気なので たっぷりお水をやりました。

大きなじょうろで水やりしました。「あ〜重い」
画像1
画像2

「夏野菜」の苗を植えました。パート1

「サツマイモ」の苗を植えて,次に「夏野菜」の苗を 植えました。

佐々木先生(LD教室)のお話を聞いて 作業をしました。

トマト・ミニトマト・なす・ピーマン・万願寺とうがらしを 植えました。


画像1
画像2

恒例 「サツマイモ」

毎年,くすのきで植えている「サツマイモ」の苗を植えました。

今年は,どれくらい収穫できるでしょうか?

楽しみです。
画像1
画像2

あさがおの「種」をまきました。

連休も終わり 水やりには最適!

今日 「種」をまくよ!

と 「種」をまきました。
画像1
画像2
画像3

としょしつのつかいかた

今日(5月2日) 図書室の使い方の学習をしました。

図書館運営支援員の一島先生より、図書室の4つの約束のお話や、本の分類、場所などを教えていただきました。

興味のある本がいっぱいなので これからも どんどん図書室に行こうと思います。
画像1

英語の授業

今日から ALTの先生の授業が始まりました。

どきどき わくわくした顔をしていましたが、とても楽しそうでした。

「名刺つくり」をしたので 早速 くすのきの教室でも名刺を作りました。
画像1

体育 「おにごっこ」

「ふえおに」 「てつなぎおに」を しました。

「さあ つかまえにいくよ〜」と とっても はりきっていました。

走るのが速くて どこにいるか分からないぐらいでした。
画像1
画像2

学校探検にいきました。

4月26日に 2年生と1年生が 学校探検に行きました。

くすのきのお友達も いろいろな教室を見て回りました。
画像1
画像2
画像3

毎日 給食当番

くすのきの二人は毎日「給食当番」です。

1年生は、牛乳当番。

5年生は、配膳当番。

二人とも自分の仕事をきっちりとやっています。
画像1
画像2

体育 「とびくらべ」

体育の授業で 「とびくらべ」をしました。

ゴムを跳んだり、「じゃんけんとびくらべ」をしたりしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 ふれあい手話教室10:00〜
5/12 ふれあい清掃8:30
5/13 家庭訪問 部活開講式10:30 聴力検査3年5年
5/14 避難訓練(火災) 内科検診3年4年13:30 委員会活動  家庭訪問予備日
5/15 学校運営協議会理事会19:30
5/16 フッ化物洗口 眼科検診13:15
5/17 遠足(1〜3年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp