京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:69
総数:414874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

消防署に見学にいきました。

4年生と一緒に「右京消防署」に見学に行きました。
学校からは近いので 暑い中でしたが がんばって歩いていってきました。

はしご車やポンプ車を見たり 防火服を着せてもらいました。

目がらんらんと輝いていました。
画像1
画像2
画像3

7月のリースです。

7月のリースが完成しました。

夏の風物詩 「あさがお」です。
画像1
画像2
画像3

7月のリース 完成です。

できあがりました。

夏の風物詩 「あさがお」!

きれいにできあがりました。にこっ!
画像1
画像2
画像3

7月は 「あさがお」で・・・

7月のリースは 「あさがお」で ・・・

半紙を絵の具で染めて「あさがお」を作りました。

少しだけ「絵の具」を付けることに 気を付けました。
画像1
画像2
画像3

7月のカレンダー

7月のカレンダーを作りました。

7月は 楽しいことがたくさんあるので,すいすい描けました。
画像1
画像2
画像3

動くよ,動く,絵が動く「カエルレンジャー」

図画工作の授業(5−1交流じゅぎょう)で 「動くよ,動く,絵が動く」を作成しました。

五枚の絵のストーリーを考えて つくりました。

「カエルレンジャー」登場です。
画像1
画像2
画像3

みさきの思い出 「きもだめし」

6月9日〜11日に「みさきの家」に行って来ました。

一番心に残った事を「絵」に 表現しました。

「きもだめし,どきどきしたけど 楽しかった。」と 話していました。

「みさきの家」のおみやげ話に花がさきました。
画像1
画像2

玉結び・玉止め

家庭科で初めて「針」「糸」を使いました。

夢中でした。

出来るようになり,にっこりでした。
画像1
画像2
画像3

玉結び・玉止めを練習中です。

家庭科で初めて「針」「糸」を使いました。

1時間 夢中でした。

出来るようになりました。にっこり。
画像1
画像2
画像3

完成しました。6月のリース!

完成です。

いかがですか?

6月なので 「あじさい」「カエル」「かたつむり」です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 参観・懇談(高) 作品展
2/24 フッ化物洗口
2/25 ALT 引落2回目
3/1 朝会 委員会活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp