京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:60
総数:413324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます

画像1画像2画像3
1月のカレンダーを作りました。
それぞれのイメージで描きました。

デコデコでしょ!!!!!

画像1画像2画像3
思いっきり飾ってみました!

再び オセロ

画像1
以前もやっていたのですが、再び「オセロ」ブームがやってきました。
自分達でコマを切りぬいてシールを貼って、くすのきお手製「オセロ」です。
勝負はいつも・・・です。 

四校交流会

画像1画像2
待ちに待った「四校交流会」がありました。
この時期の交流会はとても楽しみなことがあります。それは、サンタさん(岡田校長先生サンタ)に会えることです。
今年も会うことが出来ました。ヨカッタ〜
学芸会で演奏した「スタジオ・くすのき」ショートバージョンも披露しました。
とって〜も楽しかったです。

ア二ョンハセヨ

画像1
画像2
「アンニョンハセヨ〜」「カムサハムニダ〜」
じゃあ 「さようなら」は?
「韓国の小学校ってどんな様子?」
「韓国の小学校ではどんな勉強をしているの?」
などを 学習しました。
2年生と一緒に いつもと違う雰囲気で学習しました。
「ケンチャナヨ?」 

ア二ョンハセヨ

画像1
画像2
画像3
今日は、外国人教育で韓国の文化や言語について、2年生のお友達と勉強しました。
韓国語と日本語の「トントントントンこぶじいさん♪」の歌をみんなで歌ったり韓国語のあいさつ・学校で使うもの・ジャンケンと色々な言葉を学び、楽しい時間を過ごしました。
みんな授業終了後には先生に「カムサハムニダ〜」とお礼が言えていました!

くすのきの書道家たち

画像1
画像2
画像3
「心に太陽を持て」に挑戦しました。
長い文章と画数の多い漢字に苦戦しました。
いかがでしょうか?くすのきの書道家たちの作品は。

もう12月

画像1画像2画像3
年間を通じて カレンダーを作っています。
毎月 その「月」に合わせた絵を描きます。
    「いよいよ 12月!」 
    「やってきました 12月」
それに合わせた「絵」が 完成しました。

歯みがき指導

画像1画像2画像3
 歯の大切さ,歯みがきの大切さをみんなといっしょに学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定1・2年
3/2 朝会 委員会活動 体重測定3・4年
3/3 部活閉校式  体重測定5・6年
3/4 体重測定くすのき フッ化物洗口
3/5 卒業遠足6年
3/6 PTA総会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp