京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:72
総数:413876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【6年】 明日は卒業式です

画像1
 いよいよ明日は卒業式になりました。
 今日は 卒業式のリハーサルとクラスや学年で
 まとめの会を行いました。

 リハーサルには5年生も参加してくれました。
 最高学年としての姿をしっかり見せようという
 気持ちもあったように思います。

 すばらしい 返事 門出の言葉 歌 でした。
 
 クラスのまとめの会では 一人ずつスピーチも行いました。
 
 明日は 卒業式です。
 子ども達の登校は 9時15分から30分です。
画像2

【6年】 会社報告会

 最高学年として よりよい学校をつくろうと
 6年生が独自に取り組んできた 会社運営

 火曜日は 1年間の活動報告を5年生にしました。
 1学期のテーマは 学校の決まり
 2学期のテーマは 交流
 3学期のテーマは 足跡を残す
 でした。
 それぞれの会社が 創意工夫をして活動していました。
 どの会社も6年生らしく立派な運営でした。

 5年生に報告してバトンを渡しました。
 5年生も真剣に聞いて 感想を伝えてくれました。

 いよいよ金曜日は 卒業式です。
画像1
画像2
画像3

【6年】 卒業式に向けて

 卒業の日が近づいてきました。
 6年生は 体育館で卒業式に向けて練習を始めました。

 水曜日は2回目の練習でしたが みんなすごい集中して
 取り組むことができました。
 
 卒業まで登校する日は6日になります。
 1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】 みなうずタイム  表彰式

 12日火曜日、今年度最後の みなうずタイムがありました。
 
 まず初めに  版画展 お話の絵コンクール 京キッズRUN
 で入賞した子ども達の表彰が行われました。

 校長先生から一人ずつ賞状を受け取りました。
 6年生からも 4名の児童が表彰をうけました。
 
 みなうずタイムでは 各クラスの代表委員が3学期の振り返りを
 発表しました。

 最後には 児童会の子ども達が 1年間の活動についての
 報告と振り返りを発表してくれました。
 1年を通して 児童会企画の取組がたくさんありました。
 学校の中心となり本当によく頑張りました。
 
画像1
画像2
画像3

お別れ集会

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生のためのお別れ集会がありました。

どの学年も、6年生への思いが詰まった素敵な出し物でした。

6年生からは、各学年に向けた言葉と歌のプレゼントをしました。

思いを込めて、きれいな歌声を届けることができました。

最後に、たてわりグループからのメッセージを受け取りました。

みんな、嬉しそうにメッセージを眺めていました。

卒業が近づいてきていますが、最後まで6年生らしく頑張ります。

【6年】 外国語交流

 29日(金)太秦小学校の6年生と南太秦小学校体育館にて
 外国語交流をしました。

 英語で 自己紹介をしたり 質問をして答え合ったりしました。
 初めのうちは 緊張していたのか 友達の前に移動するのに
 時間がかかっていましたが 一人一人と 話をしていくうちに
 緊張もほぐれていき 笑顔で会話をする姿が多く見られました。

 感想を伝え合う場面では 太秦小学校 南太秦小学校
 どちらも積極的に手を挙げて伝えることができました。

 最後は 笑顔でさようなら・・・
 すごく楽しかった様子の子ども達 
 4月から一緒に勉強するのが楽しみになったようです。
画像1
画像2
画像3

卒業遠足〜国立民族学博物館・伊丹スカイパーク〜

画像1
画像2
画像3
食事を挟んで午後からは、

「国立民族博物館」と「伊丹スカイパーク」へ行きました。

「国立民族学博物館」では、世界中の様々な民族について学べます。

子どもたちは、自分の担当する地域のことについて、

クイズを作るために、じっくりと見学していました。

どんなクイズができたのか、楽しみです。

「伊丹スカイパーク」では、飛行機の離陸を横目に、

ジャングルジムや滑り台などの大きな遊具で遊びました。

帰りのバスでは、たくさん寝ている人がいるくらい、

くたくたになるまで学び、楽しみ尽くしました!

卒業遠足〜ニフレル〜

画像1
画像2
画像3
6年生は、卒業遠足に出かけました。

今回の目的地は大阪です。

まずはエキスポシティにある「ニフレル」に行きました。

「ニフレル」は、動物をとても近い距離で観察できる施設で、

子どもたちは、何周も施設を回りながら、

一生懸命に生き物を観察していました。

特に人気だったのは、ホワイトタイガーとカバでした。

最後の身体計測

画像1
画像2
画像3
今日は、最後の身体計測がありました。

それに先立って、自分がどれだけ成長してきたかを知るために、

生まれた時の大きさを目分量で測ってみたり、

等身大の赤ちゃんの人形をだっこしてみたりしました。

「結構大きいなあ」「思っていたよりも重かった」など、

想像以上の重量感を感じているようでした。

その後の身体計測では、6年間で大きく育ったことを実感していました。

【6年】 最後のクラブ活動

 26日(月)は 今年度最後のクラブ活動がありました。
 科学クラブや わくわくボードクラブ 運動クラブなど・・・

 1年間 楽しく活動することができました。
 最後のクラブは 振り返りをしたあと
 活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp