京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【6年】 最後のスマイルタイム

 15日(水)は 最後のスマイルタイムでした。
 1年生から6年生までが一つのグループを作り
 1年間 一緒に話をしたり 遊んだりしてきました。

 6年生は いつも優しく下級生に声をかけていました。
 そんな優しい6年生に 「いつも遊んでくれてありがとう。」
 と声をかけている下級生もいました。

 リーダーとしての役割もきちんと果たせたと思います。
 最後のスマイルタイムを終え 5年生に バトンを渡します!
画像1
画像2
画像3

【6年】 お別れ集会

 10日(金)6年生のために お別れ集会を開いてくれました。
 学年からの出し物は どの学年も本当に工夫があり素敵でした。

 6年生の子ども達は 感動して泣いている子どもが多かったです。
 思い出に残る お別れ集会になりました。

 6年生からも お礼・感謝の言葉と歌をプレゼントしました。
 最後に縦割りグループのメッセージカードも受け取り 
 教室に戻るとすぐに 笑顔で読んでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】  栄養の学習

画像1
 栄養士の先生に 塩分について教えていただきました。
 塩分を取りすぎると どんな体の状態になるのか
 献立を例にどれだけ塩分が含まれているのか
 
 分かりやすく教えていただきました。
 後半は
  「レッツ チャレンジ 適塩大作戦」を めあてに
 食事にどんな工夫ができるのかを考えました。
 
 これからの食事を考える有意義な時間になりました。

 
画像2

【6年】 家庭科の時間

 家庭科の授業も終わりに近づいてきました。
 火曜日は 家庭科の授業で何度も使った家庭科室
 感謝の気持ちを込めて 清掃活動を行いました。

 調理実習をした テーブルやガスコンロの周りを
 ピカピカに磨きました。

 食器や鍋を洗った 洗い場 エプロンやナップザックの作成に
 使ったミシンの周りやアイロンの整理

 床を掃いたり 食器棚の整理をしたり・・・・
 みんなで一生懸命掃除をしました。

 勉強でたくさん使いました。ありがとうございました!
 そんな気持ちを込めて・・・
画像1
画像2
画像3

【6年】 社会の学習

 日本とつながりの深い国々についての学習です。
 9つの国の中から 調べてみたい国を選び調べ学習を
 しました。

 国の基本情報 日本とのつながり 学校のようす 生活のようす
 最後に日本とのつながりについて 自分の考えをまとめました。

 火曜日は 前半・後半に分けて 伝えあい活動を行いました。
 パワーポイントの使い方も 本当に上手になって関心しました。

 学校のようすでは 日本との違いが大きいところもあり
 興味深く聞いていました。

 世界にはたくさんの国があります。
 これからも色々な国に興味や関心をもって
 学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】  最高学年としての取組

 より良い学校にするために 6年生として何ができるのか・・・
 みんなで考えスタートした 会社の運営

 最後の報告会を行いました。
 1年間 どの会社も本当によく頑張りました!
 その頑張りには 心から拍手を贈りたいと思います。

 最後の報告会では みんなで株式会社に進めるのかを判断
 しました。
 みんな笑顔で手を挙げて株式会社の昇進の拍手を贈って
 いました。 6年生担任からは 手作りの株式会社認定書
 と金色の株式会社マークを贈りました。

 6年生として頑張ったこの取組は
 きっと5年生の人たちがより工夫しながら 引き継いで
 くれると思います。
 来週はその思いを込めて 5年生に報告会を開く予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年】 身体計測の時間

 木曜日 小学校生活最後の身体計測がありました。
 養護教諭の先生から 産まれた時の 身長や体重の話を
 あかちゃんの人形を使って開始!!

 身長は だいたい50センチらいだよ。
 紙テープを使って 50センチを見付けてみよう!
 
 手を使ったり 上靴の大きさで考えたり・・・
 工夫をしながら計測していました。

 これから 心の体も 益々成長していきます。
 規則正しい生活を 中学校でも心がけてください。
 とエールをもらいました。

 
画像1
画像2
画像3

【6年】 卒業遠足 その3

 二条城です。二の丸御殿の迫力に子ども達は感動した
 様子でした。教科書で習った 将軍や大名の存在を
 大広間を前に感じることができたようです。
 隅々までしっかり見て 新しい発見をたくさんしていました。

 その後 二ノ丸庭園 清流園の見学もしました。
 少し疲れもありましたが,最後まで行儀よく 立派な姿で
 見学をすることができました。
画像1画像2画像3

【6年】 卒業遠足  その2

 京都御所です。
 広い庭をみんなで歩きました。
 梅の花が綺麗に咲いていました。

 見学の後は 昼食タイム
 みんなのお弁当 おいしそうです。

 保護者の皆さま 朝早くからお弁当の準備など
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年】 卒業遠足  その1

 東山山頂公園です。
 山頂から京都市内の景色を見学しました。
 
 山頂の公園で少し休憩・・・
 春の日差しが心地よく感じます。

 見学の後に グループで見つけたこと
 そこから考えたことを 発表しました。

 子ども達の観察する力はすごいです!
どのグループも気づきがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp