京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:414923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

修学旅行 姫路城到着

姫路城に到着しました。

晴天の下,お弁当をいただいています。

その後は姫路城の見学に行きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発しました

画像1
 爽やかなお天気の中,6年生全員修学旅行に出発しました。

 これまでの準備や朝早くからのお見送り等,ありがとうございました。

6年★デジタル教科書

画像1
画像2
画像3
算数のデジタル教科書を使って

図形の拡大縮小を体感してみました。

横だけ伸びるものと縦だけ伸びるものは

拡大縮小とは言えないということを学び

「2倍に拡大するとしたら…」

どれくらいになるかイメージしながら操作しました。

6年★アルバム写真撮影スタート!

画像1
画像2
画像3
6年生は卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。

今日は委員会活動の写真でした。

一生残る大切な卒業アルバム。

みんないい顔で写っていました。

修学旅行に向けて〜係活動〜

みなうずスポーツフェスティバルが終わり,

早速修学旅行に向けた活動がスタートしました。

金曜日は係に分かれて活動を行いました。

リーダーは式の役割決めや,旅行のめあてを決めていました。

食事・保健係は,食事や部屋での過ごし方について

確認をしていました。

レクリエーション係は,レクリエーションの時間にする遊びを決め,

担当を分けました。

1週間という短い時間での準備作業になりますが,

みんなで楽しい思い出が作れるように頑張っていきます。
画像1

6年★小学校生活最後のスポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては小学校生活最後のスポフェス。

練習でも意気込みが違いました。

本番前には「緊張してきた〜。」と言っていましたが

いざ始まるとキリっとした表情に。

大きな失敗もなく最高の出来で終わることができました。

6年生の存在感がアピールできたのではないでしょうか。

6年図工★言葉から想像を広げて

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて絵に描いています。

「トップラン」という運動靴をめぐるお話です。

自分のお気に入りの場面を選び

鉛筆やカラーペンなどで線描してから

今はひたすら色をつけています。

イメージに合うように筆で塗るだけでなく

スポンジやブラシを使ってみたり

パスやコンテなどを使っている子もいます。

来週には完成する予定です!

6年家庭科★思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
画像3
5年生ぶりの裁縫の学習です。

今回はミシンでエプロンを作ります。

ミシンも久しぶりで使い方が少し不安ですが

一つ一つ確認しながら作業していきます。

今回初挑戦の「三つ折り」…

何のためにするのかもしっかり学んで

「ギリギリ端を狙って縫った方がいいな。」と

出来上がりをイメージしながら作っています。

スポーツフェスティバルに向けて練習中!

画像1
画像2
6年生は1週間後に迫ったスポーツフェスティバルに向けて,

練習の真っただ中です!

曲に合わせて振付けを覚えていき,

何とか全ての曲の振付けを覚えることができたところです。

まだまだ細かなところまで合わせていけるように,

残りの期間で調整していきたいと思います。

本番をどうぞ楽しみにしておいてください。

6年★水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
水溶液について調べています。

先週5種類の水溶液の特徴をいくつか発見し

今週はさらに詳しく実験することで

5種類の水溶液の名前まで確認できました。

酸性・中性・アルカリ性という言葉を知り

生活の中でも意識して見つけられそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp