京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

6年図工★言葉から想像を広げて

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて絵に描いています。

「トップラン」という運動靴をめぐるお話です。

自分のお気に入りの場面を選び

鉛筆やカラーペンなどで線描してから

今はひたすら色をつけています。

イメージに合うように筆で塗るだけでなく

スポンジやブラシを使ってみたり

パスやコンテなどを使っている子もいます。

来週には完成する予定です!

6年家庭科★思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
画像3
5年生ぶりの裁縫の学習です。

今回はミシンでエプロンを作ります。

ミシンも久しぶりで使い方が少し不安ですが

一つ一つ確認しながら作業していきます。

今回初挑戦の「三つ折り」…

何のためにするのかもしっかり学んで

「ギリギリ端を狙って縫った方がいいな。」と

出来上がりをイメージしながら作っています。

スポーツフェスティバルに向けて練習中!

画像1
画像2
6年生は1週間後に迫ったスポーツフェスティバルに向けて,

練習の真っただ中です!

曲に合わせて振付けを覚えていき,

何とか全ての曲の振付けを覚えることができたところです。

まだまだ細かなところまで合わせていけるように,

残りの期間で調整していきたいと思います。

本番をどうぞ楽しみにしておいてください。

6年★水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
水溶液について調べています。

先週5種類の水溶液の特徴をいくつか発見し

今週はさらに詳しく実験することで

5種類の水溶液の名前まで確認できました。

酸性・中性・アルカリ性という言葉を知り

生活の中でも意識して見つけられそうです。

図画工作〜言葉から想像を広げて〜

画像1
画像2
画像3
図工では,図書の読み聞かせを聞いて絵に表す活動をしています。

1組は『トップラン』,2組は『よんひゃくまんさいのびわこさん』

という図書を選んでいます。

子どもたちは自分たちの想像の広げながら下描きや色塗りをしています。

素敵な作品が仕上がることを楽しみにしています。

6年理科★水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
グループで集まって実験することができないので,

教室で演示実験を大型テレビに映し出して結果を

みまもりました。

5種類の水溶液を調べています。

初めは見た目とにおいから…

「Bは泡が出てるよ。」「Cのにおいすごい!」

見た目とにおいだけでもいくつか特徴を見つけました。

しかしまだどれが何の水溶液か見分けられていないので

今回は熱して溶けている物を取り出してみました。

「AとEは白いものが残ってる。」「Dはにおいがした!」

見分けるための情報が少しずつ集まってきました。

次回は見た目が明らかに違ったBについて

詳しく調べていきます!

6年★GIGA週間スタート!

画像1
画像2
画像3
今週から2週間,全校のGIGA週間の取組として

昼帯の時間にGIGA端末を使って学習しています。

今日はミライシードというドリルで

前学年の算数ベーシックドリルに挑戦しました。

クイズ形式で正解するとポイントがゲットできます。

「やったぁ!」「次の問題いこ!」

慣れてくるとゲーム感覚で楽しんでいました。

学習,頑張っています!

画像1
画像2
画像3
2学期が始まって,1週間が経ちました。

猛暑日が続く気候の中ですが,子どもたちは

一生懸命学習に取り組んでいます。

理科や外国語などでは,教科担当の先生とも久々に再開し,

楽しみながら学ぶ様子が見られました。

今は,実験や積極的なコミュニケーションを取ることができない中ですが,

たくさんの先生のサポートの中で,学びを深めていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp