京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:59
総数:414084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年体育★マット運動

画像1
画像2
画像3
体育の授業ではマット運動を始めました。

「5年のときどこまでできたっけ?」

昨年度どの技までクリアできたかを思い出し

感覚を取り戻しながら久しぶりに回りました。

「今年は倒立前転までできるようにしたい!」

それぞれの目標をもって練習に励んでいます。

6年国語★漢字の形と音・意味

画像1
画像2
画像3
先日の授業参観は残念ながら中止となりましたが

授業は予定通り実施しました。

6年生は国語の漢字を使った学習です。

漢字の一部に共通する部分をもち

音が同じものと意味が同じものを集めていきます。

それを使ったクイズを作ってみました。

音が同じものはわりと見つけやすいようですが

意味が同じものは少し難しかったようです。

「漢字辞典に意味載ってた!」「3種類できた!」

授業後に自主勉強でさらに考えてきた子もいました!

6年外国語★This is me.

画像1画像2
今年度も外国語の学習が始まりました。

初めは出身地や得意なことを聞いたり紹介したりする学習です。

今回はある動物になりきって

得意なことや出身地を尋ねることでどの動物か当てます。

ビンゴできるまでいろいろな友達に聞き回り

そろえるのにはなかなか苦労している様子でした。

「ライオンが見つからへん…」「あと1つでビンゴ!」

これまでに習った簡単なやり取りで楽しんでいました。

6年総合★未来に伝える太秦のまち

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の前半は

太秦地域の魅力について深めていきます。

地域の中で「人がたくさん集まる場所」について話し合い

太秦映画村・蚕の社・大映通りなど

子ども達の知っているスポットが出てきましたが

思ったよりも地域をあまり知らない様子だったので

まずは太秦地域について調べてみることにしました。

各自GIGA端末を活用して調べ学習をしていきます。

6年理科★ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
物が燃えるにはどのようなことが必要なのかを

前回の実験で調べました。

空気が入れ替わることが必要と分かったので

さらに空気の中の何が燃えるのかを確かめました。

水上置換で窒素・酸素・二酸化炭素を閉じ込め

その中にろうそくの火を入れると

「すぐ消えた!」「めっちゃ激しく燃えてる!」

燃え方の変化に反応していました。

ものが燃えるには「酸素」が必要であることが分かりました。

町別児童会

 今年度初めての町別児童会を行いました。高学年が中心となって話し合いを進め,危ない場所や集団下校の並び方などを確かめました。
 いざという時,頼りになるのが高学年。頑張ってほしいと思います。
 そして,まずは一人一人が安全に気を付けて,これからも登下校を続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

理科〜ものの燃え方〜

画像1
画像2
理科では,ものの燃え方について学習しています。

今日はものが燃えている時の空気の動きについて調べました。

ろうそくが燃えているビンの下から線香の煙を近づけると,

空気は下から上へと動いている様子が分かりました。

子どもたちは久々の実験を楽しんでいました。

算数〜線対称な図形〜

画像1
画像2
今日の算数の授業では,線対称な図形の書き方を考えました。

グループでどうすれば簡単にかけるのかを考え,説明をし合いました。

コンパスだけでできる?三角定規も必要?

昨日学習した,線対称な図形の性質を思い返しながら,

みんなで考え合うことができました。

今後も多くの意見を出し合いながら,

課題に取り組んでいきたいと思います。

6年★学年目標をつくろう

画像1
画像2
画像3
最後の一年をどのように過ごしていくか…

最高学年6年として何ができるか…

昨年度を振り返りながら話し合っています。

「この言葉は絶対に入れたい!」

「これとこれは似てるからまとめたら?」

グループごとに話合い,全体で交流し

自分たちの思いを込めた学年目標に仕上げていきます。

6年★交換授業

画像1画像2
1組担任は家庭科を2組にも,2組担任は社会科を1組にも

交換して授業しています。

それぞれのクラスの雰囲気があり

同じ授業をしていても反応が様々で新鮮です。

6年は中学校に向けていろいろな先生にお世話になります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp