京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:74
総数:414511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

本日の宿舎に到着しました。

本日の宿舎,慶野松原荘に到着しました。
みんな元気に過ごしています。
たくさん歩いて見学をしたので,みんなお腹が減っているようです。
予定通り午後6時から夕食です。
画像1
画像2

北淡震災記念公園 野島断層保存館

画像1
画像2
画像3
野島断層保存館には,1995年1月17日の阪神淡路大震災で現れた断層がそのまま保存されています。
実際に断層を見たり,展示を見学する中で,子どもたちも自然災害の脅威を肌で感じ,これからの備えの大切について考えることができたのではないかと思います。この後は,宿舎に向かいます。

姫路城見学

画像1
画像2
画像3
昼食後は,姫路城の見学をしました。
大天守は外観五重,内部七階もあり,階段は大変急でしたが,子どもたちは各階ごとの説明を見ながら一生懸命に登り切りました。
最上階から見える景色を城主になった気分で堪能しました。



姫路城に着きました

よいお天気で、予想より暖かいです。今からお弁当の場所へ行きます。
画像1

修学旅行出発しました

画像1
本日,6年生全員修学旅行に出発しました。

朝早くからお見送りに来ていただきありがとうございました。


【6年】  修学旅行に向けて

 10日(火)からの修学旅行に向けて

 グループで活動の順番を確認したり

 係の活動内容を聞いたりしました。

 延期で変更になった日程も再度確認しました。

 順番の変更はありますが 全て当初の計画通りに活動します。

 準備はしっかり整いました!

 お家でも荷物の準備を頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育〜サッカー〜

画像1
画像2
体育の学習では,サッカーを行っています。

前の単元がバスケットボールだったので,

チームで上手く連携できるかなと思いましたが,

足でボールを扱うサッカーは,

思うようにパスがつながらないことが多いです。

しかし,動き方や声かけにより,

徐々にパスもつながるようになってきています。

パスをどんどんつないでシュートまでいく場面が増えるように,

チームの連携を高めていってほしいと思います。

【6年】 朝食から健康な1日を

 6年生になって初めての調理実習の授業です。

 子ども達は 楽しみにしていました。

 今回は 朝食のおかずとして

 「いろどり炒め」に挑戦しました。

 食材の準備から 調理 片付けまで

 自分の事は 全て自分で行いました。

 野菜の切り方は 教科書で繰り返し学習しましたが

 少し苦戦している様子も見られました。

 それでも6年生 包丁の使い方や炒め方は

 とても手際が良く上手にできました。

 
画像1
画像2
画像3

【6年】 文化庁巡回公演事前ワークショップ

 後半は 「太鼓」と「ソーラン節」の発表です。

 短い時間でしたが みんなとっても上手になりました!
画像1
画像2
画像3

【6年】 文化庁巡回公演事前ワークショップ

 民族歌舞伎団 荒馬座の方をお迎えし

 文化庁巡回公演事前ワークショップに参加しました!

 まずは 太鼓の構え! 足を開いて重心を低くします。

 みんなとっても上手です。

 10秒間の我慢では 少し辛そうな顔をしていましたが

 最後まで頑張りました!

 「ソーラン節」の踊りも教えていただきました。

 体全体を使って一生懸命踊っていました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp