京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:61
総数:413604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【6年】 体育の時間

画像1
画像2
画像3
 高跳びの学習に入りました!

 跳び方は はさみ跳び です。

 1回目の授業では 場の設定や用具の使い方など

 安全面の確認をしっかりしました。

 2回目の授業では ゴムとバーのグループに分かれ

 リズミカルな助走から力強く踏み切ることを

 意識して練習しました。

【6年】 理科の学習

 理科は ものの燃え方 の学習をしています。

 隔日登校最終日は 理科室で授業をしました。

 密にならないように 座席を工夫して実験開始

 みんな 久しぶりの実験で 嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

★6年 This is me.★

画像1
画像2
 Hello, everyone!

 ようやく英語の授業が始まりましたね。

 一回目の授業では,いろんな人の自己紹介を映像で見ました。

 分かりにくい名前や国名も,しっかりと耳をすまし,

 がんばって聞き取ることができていました。Very good!!

 この調子で,一緒にがんばっていきましょう!

 みなさんのステキな自己紹介も,楽しみにしています★

 

 〜クイズの答え〜
 
 1.India  2.Russia  3.Kenya
  
 
 
 

【6年】  体育の時間

 今週は 隔日登校でしたが

 体育の授業は 2回行うことができました。

 臨時休業中も運動取組カードを使って 

 しっかり運動に取り組めていたようです。

 体力の方は心配なく 進めることができました。

 外体育は ストレッチと50m走

 体育館体育は ストレッチと ボール運動 フラフープ

 みんな元気いっぱい 身体を動かしていました!
画像1
画像2
画像3

★思いを形に生活を豊かに★ 6年生

画像1
画像2
 6年生1回目の家庭科の授業は

 「思いを形に生活を豊かに」

 Myランチョンマットを作ろう!です。

 今回は手縫いで作っていきます。

 まずは 5年生の学習を思い出して 玉結びの練習!

 みんな上手にできました。

 後半は 外枠を なみ縫いでステッチしていきました。

 5色の刺繍糸から好きな色を選んで作業開始!

 縫い目が揃うように 丁寧に縫い進めていました。

★隔日登校 6年生★

画像1
画像2
 6月3日(水) 今日は 6年生Bグループの登校日です!

 体育館前で しっかり手洗いをしてから

 元気に教室に上がって来ました。

 理科の授業では 活発に発言する姿が

 見られました。臨時休校中に課題として

 しっかり予習をした成果も あったように思います。

 帰り際に 「久しぶりの4時間授業疲れなかった?」

 と聞くと 「全然大丈夫 楽しかった。」との返事

 大変嬉しく思いました。

★隔日登校始まりました★

画像1
画像2
 6月2日(火)Aグループの6年生が元気に登校してきました!

 1時間目は学活 これまでの生活をゆっくり振り返ったり

 学校生活で気をつけることを みんなで確認したりしました。

 2時間目からは 国語・理科・図工

 久しぶりの授業に少し緊張しながらも 

 課題に集中して取り組むことができていました。

 図工の「名前でアート」は 一人一人の発想がとても素敵でした!

 出来上がった作品を掲示すると 

 教室がぱっと明るくなるような気がしています。

★6年生のみなさんへ その10★

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは!

5月27日(水)は,第2回学習相談日でした。

一週間ぶりにみなさんに会うことができて

先生たちはとても嬉しかったです。

集中して先生の話を聞く姿,真剣にサーキットで走る姿,

さすが6年生でした。すばらしかったです!!

今回は,ソーシャルディスタンスについての話もしました。

みなさんの生活態度が下級生のお手本です。

最高学年としての意識をしっかりもって

学校生活を送っていきましょう!



さて,次回の登校日は6月1日(月)です。

6年生の登校時間は9:40〜9:55なので,

安全に気をつけて登校してください。

みなさんに会えることを楽しみにしています!



★6年生のみなさんへ その9★

画像1
画像2
6年生のみなさん こんにちは!

今週は「学習相談日」がありました。

みなさんと会えて本当に嬉しかったです。

久しぶりに友達と会うことができて嬉しそうでした。

短い時間ではありましたが 課題の見直しと 

簡単な運動(サーキット)を行いました。

長い臨時休校になっていますが 6年生らしい立派な姿に

感心しました。

来週27日(水)2回目の「学習相談日」です。

安全に気をつけて元気に登校してください。

みんなに借りてもらおうと 新しい本も机にたくさん並べてあります。

ぜひ借りて帰ってくださいね。




【前回の算数クイズの答え】

1.点対称  2.線対称

みなさん 正解できましたか〜?

★6年生のみなさんへ その8★

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん!課題は進んでいますか?

前回の算数の課題に,線対称と点対称の問題がありましたね。

今日のクイズの第1問目はわかりましたか?

Mは線対称,Nは点対称でした。

それでは,第2問!

先生が持っている図形は,どちらが線対称で,どちらが点対称でしょう。

1番:〇〇〇 ,2番:〇〇〇

答えは次回!みなさん考えておいてください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp