京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:70
総数:413476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年生 茶道体験

画像1
画像2
 京都には,今も受け継がれている伝統文化がたくさんあります。
その一つに,「茶道」があります。

 6年生は,茶道体験を行いました。
甘い和菓子を食べ,少し苦い抹茶をいただく。
おじぎの回数も多いし,なぜか茶碗を回す。
子どもたちはたくさんの疑問をもっていましたが,一つ一つの作法には,相手を思いやる気持ちを形に表しているということに気付くことができました。

 伝統文化が受け継がれている良さや意味が感じられた1時間でした。

【6年生】7月9日(月)の持ち物について

6年生
7月9日(月)の学習準備・持ち物は以下の通りです。
【学習】
家庭,図工,体育(水泳),算数,社会の用意
【その他】
給食セット,マスク,水泳セット,水泳チェックカード

※10日(火)以降の予定は,9日(月)に配布します。

6年生 学級討論会をしよう

画像1
画像2
国語科「学級討論会をしよう」
とても盛り上がりました。

★宿題はないようがよいか
★水族館の生き物は幸せか

などといった議題に対して,肯定・否定で意見を言い合います。
質問するグループや観察するグループも作り,客観的に討論を見る工夫もしました。

また,学級会などでいかしていきたいと思います。

6年生 マット運動

画像1
画像2
6年生にもなるとマット運動で取り組む技の幅も広がります。
学習では,技が成功することばかりを大切にするのではなく,同じ目標を目指す
友達と,どのような練習の場を作ればいいのかと一生懸命話し合う姿も大切にしています。

タブレットで撮影して,自分の技を客観的に見て,課題を分析している様子もあります。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
家庭科では,「朝食から健康な1日の生活を」という学習を進めています。

それぞれが,自分の朝ごはんをふりかえり,朝から栄養バランスのある食事をすることがよりよい学校生活につながることを学び,調理実習に取り組みました。

メニューは
★いろどりいため
★スクランブルエッグ

グループで工夫しながら,楽しく調理実習ができました♪

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育科ではソフトバレーボールの学習が終盤を迎えております。

初めはバラバラだったチームも,回を重ねるごとに素晴らしい絆が生まれるまでになりました。ソフトバレーボールを通して,仲間の大切さを実感した子どもたちが多くいたことに喜んでいます。

もちろん,技能面もレベルアップ!うまくつなげて,楽しいゲームができるようになりました。

1年生とお掃除♪

画像1
画像2
画像3
 金曜日から1年生との掃除が始まりました。

はじめは,6年生が1年生のお手本になって

掃除を見せます。

1年生のまなざしを受け,いつもに増して丁寧に

頑張っていました。

次に,1年生と一緒に掃除をしました。

「こうするんやで。」
「そうそう。上手」
「そこはこれを動かして…」

というように,優しく丁寧に関わる姿が

とても頼もしかったです。

これから,順番に当番で1年生のところへ

行く予定です。

この調子で頑張ってほしいです♪



お迎え集会3

画像1
画像2
画像3
学年でまた一つ力を合わせることができました。

学年目標

‛M−1’

みんなでひとつ

みんなでいちばん

に少し近づけました!

お迎え集会2

画像1
画像2
画像3
 6年生は,できるようになったことの発表をしました。

英語での挨拶のほか,バスケットボールやバレーボールなど

自分たちの得意技を披露しました。

技が決まると会場から拍手をもらうこともでき,

とてもよかったです。

準備から片付けまで,真剣に取り組むことができました。

お迎え集会

今日はお迎え集会でした。

6年生の活躍の機会だと思うと,

とても嬉しかったです。

6年生の子たちが1年生と

手をつなぐ姿を見ていると,

子たちの優しい性格が伝わってきました。

笑顔で1年生と話す様子が良かったです。

これからも1年生に優しく関われる6年生で

あってほしいと思いました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 朝会 ゴールデンひるやすみ 委員会      視力検査5年
10/3 視力検査4年
10/4 視力検査3年 フッ化物洗口
10/5 視力検査2年 ALT
ALT 視力検査2年
10/6 秋まつり宵宮
10/7 子どもみこし巡行
10/8 体育の日

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp