京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:56
総数:414762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
家庭科では,「朝食から健康な1日の生活を」という学習を進めています。

それぞれが,自分の朝ごはんをふりかえり,朝から栄養バランスのある食事をすることがよりよい学校生活につながることを学び,調理実習に取り組みました。

メニューは
★いろどりいため
★スクランブルエッグ

グループで工夫しながら,楽しく調理実習ができました♪

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育科ではソフトバレーボールの学習が終盤を迎えております。

初めはバラバラだったチームも,回を重ねるごとに素晴らしい絆が生まれるまでになりました。ソフトバレーボールを通して,仲間の大切さを実感した子どもたちが多くいたことに喜んでいます。

もちろん,技能面もレベルアップ!うまくつなげて,楽しいゲームができるようになりました。

1年生とお掃除♪

画像1
画像2
画像3
 金曜日から1年生との掃除が始まりました。

はじめは,6年生が1年生のお手本になって

掃除を見せます。

1年生のまなざしを受け,いつもに増して丁寧に

頑張っていました。

次に,1年生と一緒に掃除をしました。

「こうするんやで。」
「そうそう。上手」
「そこはこれを動かして…」

というように,優しく丁寧に関わる姿が

とても頼もしかったです。

これから,順番に当番で1年生のところへ

行く予定です。

この調子で頑張ってほしいです♪



お迎え集会3

画像1
画像2
画像3
学年でまた一つ力を合わせることができました。

学年目標

‛M−1’

みんなでひとつ

みんなでいちばん

に少し近づけました!

お迎え集会2

画像1
画像2
画像3
 6年生は,できるようになったことの発表をしました。

英語での挨拶のほか,バスケットボールやバレーボールなど

自分たちの得意技を披露しました。

技が決まると会場から拍手をもらうこともでき,

とてもよかったです。

準備から片付けまで,真剣に取り組むことができました。

お迎え集会

今日はお迎え集会でした。

6年生の活躍の機会だと思うと,

とても嬉しかったです。

6年生の子たちが1年生と

手をつなぐ姿を見ていると,

子たちの優しい性格が伝わってきました。

笑顔で1年生と話す様子が良かったです。

これからも1年生に優しく関われる6年生で

あってほしいと思いました。

画像1画像2

6年生 理科の授業

画像1
画像2
 理科の授業は,教務主任の永井先生にお世話になっています。
子どもたちは,実験を通して,見たこと,感じたことをしっかりノートにとっています。
 
 普段からもいろいろなことに興味をもち,疑問をもち,自主的な活動にいかしてほしいと思います。

修学旅行 思い出とともに帰校します

たくさんの思い出とお土産話をもって帰ります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 リトルワールド世界一周の旅(スタンプラリー)

展示家屋などにちなんだクイズに挑戦しながら世界一周のスタンプラリーに挑戦中です。
画像1
画像2

修学旅行 リトルワールド見学

雨もすっかり止み,リトルワールドでの見学も順調です。
班ごとに分かれて施設内をまわっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 七夕まつりスタッフ会議 手話教室
6/10 日曜参観 ALT 引渡訓練 保育ルーム(社福)
6/11 日曜参観代休日 引落1
6/12 ゴールデンひるやすみ プール掃除予備日  体重測定,頭髪検査1年
6/13 「花背山の家野外活動」保護者説明会5年   心臓二次検診10:30〜 学校運営協議会各種部会19:00
6/14 フッ化物洗口
6/15 学校安全の日 茶道部 Do you kyotoデー    歯科検診4,5,6年くすのき9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp