京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:60
総数:413327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 クリスマス会〜その4〜

画像1画像2
最後は運動場でドッヂボール!

自分たちで時間を見つけて準備をし,当日は司会進行をしている姿はやはりさすが!という感じでした。
他にもビンゴカードを手作りしたり,グループになって新聞紙からお題の言葉を探すというゲームも行ったりし,楽しい2時間になりました。

「次は節分パーティーやな!」
と言っているので,また自分たちで企画運営してくれることと期待しています。

6年 クリスマス会〜その3〜

画像1画像2
次は,あそび係による「押し相撲大会」
トーナメント制で行い,負けた人も勝った人にも手作りのメダルが贈呈されました。
いつの間に作ったのか…と感心しました。

6年 クリスマス会〜その2〜

画像1画像2
はじめは,図書係による「ジブリキャラクタークイズ」
主人公やメインキャラクターではなく,サブキャラクターや顔は見たことあるけれど名前までは…のような絶妙な人物を出題。おまけに,ヒントとしてそのキャラクターのモノマネまで!ヒントになったかどうかは謎ですが,盛り上がりました!

6年 クリスマス会〜その1〜

画像1画像2
クリスマス会の準備ができました!
廊下や教室に折り紙で作った輪を飾り,クリスマスムード満点!

さぁ,いよいよクリスマス会のスタートです!

6年 大掃除〜その3〜

画像1画像2
ゴミを集めたあと,床拭きグループがぞうきんで床をきれいにしました。
やっている内に楽しくなってきた人もいて,とてもきれいにピカピカになりました!

そうしてみんなで協力してきれいにした教室は,1月10日まで休憩です。

6年 大掃除〜その2〜

画像1画像2
写真は,ホワイトボードや窓をきれいに拭いているグループと,廊下に出したクラスのお友だちの机や椅子の裏に詰まっている埃を,割り箸でかき出してきれいにしているグループです。黙々と集中して取り組んでいました。

6年 大掃除〜その1〜

画像1画像2
毎回恒例の大掃除!
5年生から行っているので,子どもたちも慣れたものです。
役割分担して,せっせと取り組んでいました。
写真は,ほうきでごみを集めているグループ,黒板をぞうきんできれいにしているグループです。

6年 理科〜土地のつくりとはたらき4〜

画像1画像2
観察していると,
「透明な丸いきれいな玉があった!」
というだれかの発言から,行列が!!
見てみると,つるっとした水晶玉のようなものを見ることができました。

その後,火山灰を洗って,再度観察する活動も行いました。

6年 クリスマス会に向けて・・・

画像1
画像2
最終日に予定しているクリスマス会。
それぞれの係に分かれてゲームやクイズや遊びなどを考えています。

飾り付けをがんばって作ってくれている係もあり,当日がとっても楽しみです。
自分たちで自治運営ができることは大変すばらしいなと思います。

6年 理科〜土地のつくりとはたらき3〜

画像1画像2
理科では,火山灰を双眼実体顕微鏡で観察する学習をしました。

どんな色,どんな形など,気付いたことを自由に発言していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 避難訓練予備日 フッ化物洗口 身体計測2年
1/20 小正月のつどい5,6年 茶道教室 右京安心安全 防犯の日 SC13:00〜17:00  スリッパ消毒 身体計測1年 国際理解教育6年
1/21 わくわく科学教室7
1/22 スケート教室8:00
1/23 ALT 国際理解教育くすのき
1/24 みなうずタイム 国際理解教育2年 クラブ3
1/25 引落2 社会見学5年 ゴールデンひるやすみ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp