京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 家庭科〜朝食から健康な一日の生活を3〜

画像1画像2画像3
すべて切れたら,まずはにんじんから炒めていきます。
ある程度やわらかくなったら残りの具材を入れて,味付け!
塩とこしょうですが,加減が分からず
「これぐらい?」
「ちょっと少ないんちゃう?」
など,グループで話しながら味付けをしていました。その間に,手の空いている人は洗い物!料理をしながら片付けていくことはとても大切なことですね。

さあ,ついに完成!いよいよ試食だ!

6年 家庭科〜朝食から健康な一日の生活を2〜

画像1画像2画像3
前時に調理実習の計画を立て,いよいよ実習開始!
前の単元で作製したエプロンを着けて,まずは野菜を洗って切ります。
にんじん,ピーマン,たまねぎ,ベーコンを分担しながら切っていきました。

6年 学芸会に向けて〜その4〜

画像1画像2画像3
下書きができたら,ポスターカラーで色を塗っていきます。
役割分担しながら,できぱきと。
場面ごとに協力して取り組んでいる姿がすばらしかったです。

6年 学芸会に向けて〜その3〜

画像1画像2画像3
いよいよ来週にせまってきました!
この日は,場面ごとに背景づくりをしました。

デザインを考えて模造紙を貼り合わせ,下書きをしていきます。
また,段ボールで波をつくるグループもありました。

6年 「あいさつ」「そろえる」の取組発表

画像1画像2
みなうずタイムでは,後期の代表委員の自己紹介と「あいさつ」「そろえる」の目標発表を行いました。
「相手のために」を心に置いてトイレのスリッパなどみんなが使う物をそろえ,最高学年としての残り4カ月を過ごしてほしいと思います。

6年 音楽〜アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜

画像1画像2
音楽では,「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の合奏に取り組んでいます。
もうすぐ完成ですが,まだ少し全体的にリズムが合わなかったり速くなってしまったりするので,次はその課題をクリアして仕上げたいと思います。

6年 雨の日の休み時間に・・・

画像1画像2
雨の日の休み時間のひとコマ。
「言うこと一緒,やること逆」という遊びが流行っています。
これは,「言うこと逆,やること一緒」などいろいろとバリエーションが豊富で,リーダーを変えて楽しみながらやっています。
頭と体を使う遊びなので,雨の日の遊びにもってこいです!

6年 家庭科〜朝食から健康な一日の生活を1〜

家庭科では,単元を入れかえて進めています。
エプロン製作が終わり,そのエプロンを着用していよいよ調理実習を行います。
まずは,食品の働きやグループについて学習しました。
今日の給食の献立を見て,赤・黄・緑のグループに分けました。
大豆が「赤」なのに「さんど豆」や「枝豆」は緑と知って,同じ豆でも違うんや!と驚いていました。

次の時間は,調理実習に向けて計画を立てていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜土地のつくりとはたらき2〜

画像1画像2
どのようにして地層ができるのか,実験を通して調べました。
3回に分けて,砂とどろをまぜたものを流し込み,5分間様子を観察します。その後,2回目,3回目と同じようにくり返しました。
すると,
「ミルフィーユみたい」「下はれき,上はどろやな」
「しましまになった」
など,気付いたことを口々に言う姿が見られました。

実験をして,地層のでき方を知ることができた時間でした。

6年 国語〜秋深し〜

画像1
画像2
画像3
国語では,秋の季語を知り,短歌をつくる活動に取り組みました。
まずはグループで秋に関する言葉をたくさん集めて交流しました。
「ふどうは?」「きのことか栗とかちゃうん?」
「やっぱり紅葉やろ」「ハロウィンも」
など,たくさんの秋を見つけていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp