京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:59
総数:414055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年 国語〜学級討論会をしよう1〜

さて,国語では計画してきた討論会をいよいよ行う日になりました!

第1回討論会は,「牛乳は給食に必要か,必要でないか」
という話題でスタート!

司会の人を中心に,肯定・否定グループがそれぞれ主張をし,聞くグループが最終的な判断をしました。

「牛乳の吸収率が良い,ということをグラフを使って主張していたのでとても説得力があった」という理由から,肯定グループの方に賛成となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜体のつくりとはたらき7〜

それぞれの袋に水とだ液を入れ,体温と同じにするためお湯につけて待ちます。
そしてまたもんで,また温めて・・・

さて,ヨウ素液を入れてみると・・・

だ液の方が,水よりもヨウ素でんぷん反応が少なかったです。

ということから,ご飯がだ液と混ざるとでんぷんが減る,そしてでんぷんは別のもの(糖)に変わるということが分かりました。
だからご飯をよく噛むと,甘みが出てくるのですね!
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜体のつくりとはたらき6〜

この日は「食べ物のゆくえ」について学習をしました。
「ご飯がだ液と混ざるとどうなるか」という学習問題の予想では,
「形がなくなる」
「甘くなる」
などの予想が出ました。

さて,さっそく実験!
ヨウ素液を使うということは,でんぷんの有無を調べることをきちんと理解してスタートしました。
まずは,ご飯をふくろの中に1粒ずつ入れて,よくもみます。
画像1
画像2

6年 理科〜体のつくりとはたらき5〜

画像1
画像2
自分なりに色で工夫しながら,「肺」「肺胞」「呼吸」などの言葉を調べてまとめることができました。

6年 理科〜体のつくりとはたらき4〜

画像1画像2画像3
理科ではこの日,「体のどこで酸素を取り入れて二酸化炭素を出しているのか」という問題解決に向けて一人一人が調べ学習に取り組みました。
インターネット,図鑑,教科書など・・・
自分が調べたい方法でノートに絵や図などを使ってまとめていました。

6年 第2回たてわり遊び

今月のたてわり遊びは,花いちもんめとハンカチ落としをしました。
なかよし委員会の人が説明をしてくれたあと,
各グループでスタート!

ハンカチ落としでは,1年生をゆっくり追いかける6年生や,
近い学年で必死に追いかけている子どももいて,
みんながとってもニコニコ笑顔で楽しめる時間になりました。

次回のたてわり遊びは運動場なので,6年生が遊びを考えます!
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜体のつくりとはたらき3〜

次は気体検知管で具体的な数字を出してみました。
空気中には,酸素が21%,二酸化炭素が0.03%です。
さて,またまたビニル袋に吐いた息を集めて調べてみると・・・

吐いた空気は酸素18%,二酸化炭素が3%になりました。
二酸化炭素は何と100倍も増えました!
これにより,呼吸をすることで酸素を取り入れて二酸化炭素を出している
ということが分かりました。

また,吐いた空気を集めたビニル袋を観察して,「内側が白くくもった」
と気付いたことから,吐いた空気には水蒸気(水)がふくまれていること
も分かりました。
画像1
画像2

6年 理科〜体のつくりとはたらき2〜

理科では再び石灰水と気体採取器を使う学習に取り組みました。

「呼吸をして,何を取り入れて何を出しているのか」
という学習問題から,
「空気,酸素を取り入れている」「二酸化炭素を出している」
という予想が出ました。

さっそく,まずは石灰水で実験!
ビニル袋に吐いた息を入れ,石灰水を入れてふると・・・

白くにごりました!
これにより,二酸化炭素があるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語〜学級討論会をしよう2〜

討論会に向けて,いよいよ準備も大詰めです!

この日は,各話題の肯定・否定グループに分かれて主張や質問などを話し合いました。
「こう聞かれたらこう答えよう」
「説得力をもたせるために,具体物を使おう」
など,たくさん意見を出し合って計画を練っています。

明後日には,第一回目の討論会を行う予定です。
自分の意見をもち,明確な立場で臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 体育〜ドッヂビー大会!〜

体育ではハードル走に取り組んでいますが,昨日各クラスに「ドッヂビー」が配られたので,授業の後半は体育館に行ってドッヂビー大会を行いました!
柔らかい素材なので,ボールが苦手な子どももどんどんキャッチしたりして積極的に動いていました。
次はドッジビーを2つにしてスタート!
あっちからもこっちからもドッヂビーが飛んできます!
でも当たっても痛くないので,怖さがない分楽しく活動できました。

最後は教頭先生が参戦してくださいました!
ぜひまた,クラスの遊びや大会のときには参戦してもらいたいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 サンデーモーニング8:30
10/31 チャレンジ体験太秦中より(10/31〜11/4予定)
11/1 卒業アルバム職員写真8:30 ALT ゴールデンひるやすみ 委員会活動(写真6年) 体重測定・姿勢(高学年)
11/2 朝会 防災訓練用資材搬入10:00体重測定・姿勢(中学年) 再検尿
11/3 文化の日 「花背山の家」野外学習5年
11/4 「花背山の家」野外学習5年 スリッパ消毒
11/5 「花背山の家」野外学習5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp