京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:60
総数:413339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 図画工作〜くるくるクランク6〜

画像1画像2画像3
作品鑑賞会を行いました。
自分の工夫したところやこだわったところなどを伝えたり,
動きや作り方などを聞いたりしながら,
セッション形式でたくさんの作品に触れ,すてきなところを見つけていました。

しばらく廊下に飾る予定です。
ぜひ見にお越しください。

6年 中間休み〜雨なので・・・〜

画像1
朝に,遊び係さんが「先生,今日は雨なので休み時間にイス取りゲームをします」と提案してきたので,中間休みに全員参加のイス取りゲーム開始!

優勝は女子!
やはり女子は強かった・・・

このようにみんな遊びをどんどん企画してクラスの仲を深めてほしいと思います。

6年 世界遺産の拝観〜龍安寺4〜

嵐電に乗って,龍安寺到着!

教科書で見た,石庭と出会う瞬間です。ドキドキ・・・

さすが世界遺産,人がとっても多かったですが,枯山水や15個の石,壁の工夫などをたくさん味わいました。
また,近くに座った外国の方と仲良くお話する姿も見られました。

世界遺産はほかにもたくさんあります。
少しでも興味をもって,ほかの世界遺産も見てみたいと思える動機付けになったら良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 世界遺産の拝観〜昼食〜

画像1画像2画像3
次に,渡月橋の付近で昼食!
雨も止んで,グループごとにかたまっておいしいお弁当を食べました。

さあ,エネルギー満タン!
次は龍安寺へ!

6年 世界遺産の拝観〜天龍寺2〜

雲竜図を観た後,いただいたパンフレットにあった雲竜図の絵を上にしてずっと目が合うか確かめている人がたくさんいました。
それほど印象に残ったようです。
その後,曹源池庭園の拝観コースを歩きました。
たくさんの植物があり,自然いっぱいのすてきな風景でした。
画像1
画像2
画像3

6年 世界遺産の拝観〜天龍寺1〜

総合的な学習の取組として,太秦ラリーの次は「右京区にある世界遺産の拝観ラリー」を行いました。
天龍寺では,曹源池を見ながら住職の方からどうして天龍寺が建てられたのか,この世で一番大切なものは何か,などたくさんのお話をしていただきました。子どもたちは真剣にお話に聴き入っていました。
その後,法堂の雲竜図を観に行き,直径9mの円内にかかれている「八方睨み」の龍を見ながら堂内を歩きました。
「ほんまや!目がずっと合ってる!」
「なんでやろう!」
と言いながら,雲竜図の魅力に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽〜アイライク・エリーゼ〜

画像1画像2
音楽の学習では,合奏「アイライク・エリーゼ」に取り組んでいます。
マンボ風のリズムでノリが良く,子どもたちは楽しんで演奏しています。
合唱も合奏も,心を合わせることが大切です。

最後の「ウー!」をもっと楽しくキレのある感じにしていくのが次の課題です!

6年 非行防止教室

画像1
警察OBの方に来ていただき,暴力や万引き,いじめを中心にお話いただきました。
万引きでは「共犯」,暴力では「暴行罪」と「傷害罪」の違い,いじめではだれが加害者かということをたくさん教えてもらいました。

・自分に置き換えて考えてみる
・大切な人をがっかりさせないか考える
・人に迷惑をかけないか考える
・ルールや決まりをやぶっていないか考える

これらをいつも心に,安全で楽しい夏休みを迎えられるようにしたいと思います。

6年 多文化交流〜インドネシア4〜

画像1画像2
最後は,インドネシアの踊りを教えていただき,全員でダンス!
ステップだけでしたがだんだんと難しくなっていき,たくさんの笑顔がこぼれていました。
そうして,国が違っても言葉が違っても,楽器やダンスで心が通い合えることはすてきだなと感じました。

6年 多文化交流〜インドネシア3〜

画像1画像2
次に,インドネシアの楽器「アンクルン」を実際にさわらせてもらいました。
「やりたい人」という投げかけに,たくさんの人が手を挙げて積極的にチャレンジしようとしていました。
音階の違う3つのアンクルンを手にし,演奏の仕方に親しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 国際理解教育(中国)2年,くすのき11:00〜12:00 ゴールデンひるやすみ 視力検査4年
10/6 国際理解教育(ベトナム)4年,くすのき11:00〜12:00  フッ化物洗口 視力検査3年 PTA運営協議会,本部会
10/7 伝統文化体験「狂言」6年1,3校時 視力検査2年 スリッパ消毒
10/8 秋祭り宵宮
10/9 子どもみこし巡行
10/10 体育の日
10/11 引落1 参観懇談会4,5,6年,山の家野外活動説明会5年 視力検査1年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp