京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:74
総数:414416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年 陸上練習 スタート!

画像1画像2
大文字駅伝に向けて,また自分の体力づくりや規則正しい生活リズムを身に付けることなども目的として,朝と放課後の陸上練習がスタートしました。
子どもによって目的や目標は違いますが,どの子どもも楽しく真剣に練習に取り組む姿がとても眩しいです。

これから,応援よろしくお願いします。

6年 算数〜文字と式〜

算数の「文字と式」の単元では,式のよみ方を学習しています。
この時間は,式と図から面積の求め方をよみ取る活動をしました。
お友だちと話し合う時間を設ると,5年生の面積の学習を元に活発に話し合う姿が見られました。
そして前に出て,自分の言葉で説明をしました。

話し合うことで,思考が深まったり自分の考えを伝えたりする楽しさを感じてくれたらうれしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜ものの燃え方2〜

画像1
画像2
画像3
次に,燃え続けるためにはどうしたら良いか考えました。
「ふたをしない」
「空気が必要」
という予想が出たので,見やすいように集気びんを使って実験開始!

ふたをして何秒で消えるか数えるグループがあったり,びんの口をせまくしたり広くしたりして火の大きさを調べたり,火の明るさに気付いたりしているグループもありました。

次は,取り外せるように作った板を底なし集気びんの下に敷き,下にすき間を作ってろうそくの燃え方を調べました。
すき間をつくることで,びんの口をせまくしても消えることはありませんでした。

次の時間は,線香を使って空気の動きを確かめたいと思います。

6年 算数〜学びを生かそう〜

対称な図形の学習のまとめとして,鏡を使って線対称な図形をつくりました。
ピザをいろいろな形に見えるようにしてみたり,一つの図形を使って6種類の形に見えるように鏡の置き方を考えたりしました。
難しかったようですが,一生懸命考えたことで対称な図形の理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜ものの燃え方1〜

導入では,割り箸を燃やして空き缶に入れふたをするとどうなるか,実験を行いました。
「消えた!」
「もう一回やってみよう!」
と,グループで何度も検証を重ねる姿が見られました。
画像1
画像2

6年 算数〜点対称〜

算数で学習している点対称な図形をかきました。
線対称は楽々かけましたが,点対称は回転させなければならないので少し混乱している人も・・・
そこで学び合いの時間を設けて,かき方のコツやポイントを教えることにしました。
小さな「先生」がたくさん誕生しました。

お友だちに教えることで自分の学びも深まる,とても大切な時間だなと感じました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 若狭青少年の家4年
5/30 4年代休日
5/31 4年代休日 給食試食会11:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp