京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:73
総数:413989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年 たてわり活動〜顔合わせ〜

いよいよたてわり活動がスタートしました!
6年生はたてわりリーダーとして初めてのお仕事です。
張り切ってグループの自己紹介を仕切っていました。
とても頼りがいのある姿に,胸があたたかくなりました。

これからたてわり遊びやたてわり給食,オリエンテーリング大会などがあります。
そのときには主となって下級生をリードしてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 食の学習

この日はランチルームで,栄養教諭の先生に「和食」について教えていただきました。

「和食」って何?という発問から,
ごはん・おはしを使う・昔からあるもの
という意見が出ました。

実は「和食」とは,
だしのうまみ・季節感・年中行事と食・新鮮で豊かな食材
ということなんですね。

最後は和食のマナークイズ!
グループで話し合って答えを選びました。

マナーを守って,楽しく和食を味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 ランチルーム!

画像1
楽しみにしているランチルーム。
いつものグループではないメンバーと給食を食べるのが楽しみなようです。
まずはクラブ活動のグループで分かれて食べました。
一週間,いろいろなメンバーで給食を食べて,仲を深めてほしいと思います。

6年 理科〜ものの燃え方4〜

窒素と二酸化炭素は,「・・・あれ?」という拍子抜けした感じでしたが,
酸素のときは「おおお〜!」という歓声があちこちから上がっていました。最終的には拍手が起こっているグループもありました。

酸素には,ものを燃やすはたらきがあることがはっきりと分かりました。

その後,スチールウールを酸素を集めたびんの中で燃やす演示実験を見ました。
「線香花火みたい!」
「きれ〜!」
という声が聞こえてきました。

金属は,空気中ではなかなか燃えませんが,酸素を集めたびんの中でははげしく燃えることも分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜ものの燃え方3〜

「空気は何からできているか」
という問題について考え,酸素,二酸化炭素,窒素,一酸化炭素,水・・・
などいろいろな意見が出てきました。

その中から酸素と二酸化炭素と窒素に特化し,それぞれものが燃えるか実験を行いました。

水上置換という方法を知り実際にしてみましたが,どのグループも,何ともスムーズにできたのでおどろきました。

集気びんにそれぞれの気体をとじこめて,いよいよろうそくをびんの中へ…!
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜わたしの大切な風景4〜

・筆を使って
・たんぽを使って
・手を使って

などなど,いろいろな技法を使って色をつけていました。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜わたしの大切な風景3〜

思い出深い風景をえらび,したがきをした絵に,この日は色をつけていきました。
日差しが強いので教室でもいいよと伝えましたが,
「その場所に行って色をつけたい!」
という声がたくさんあったので,帽子やタオルを活用しながら水分補給もこまめにしながら色をつけていました。
画像1
画像2

6年 新体力テスト 3

2日目の今日は,シャトルランテストを実施しました。
自分なりに目標回数をもって臨んでいたようです。

一生懸命走る姿もかっこよかったですが,走っている人にいっぱい声援を送っている姿もとってもすてきでした!

これからも様々な場面で,励まし合いながら活動してほしいと思います。
画像1
画像2

6年 新体力テスト 2

次は,長座体前屈,上体起こし,ソフトボール投げ!

長座体前屈は体の柔軟さを計ります。50cm以上の人もいれば,20cmいかなかった人もいました。柔軟さはとても個人差があるなと感じました。

ソフトボール投げは,役割分担を自主的に行えたので,スムーズに活動が進みました。

昨年度よりもたくさんの種目で記録が伸びた人が多かったので,成長を感じた時間でした。
明日はシャトルランを実施する予定です。
自己目標が達成できるように,がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 新体力テスト 1

昨年度に引き続き,新体力テストを実施しました。
まずは反復横とび,立ち幅跳びを行いました。

やり方を覚えているか聞いてみると,ほとんどの子どもが
「覚えてるで!」
と言ってすぐに練習をし出しました。終わると,
「やった!去年よりもめっちゃできた!」
「え!記録がすごい伸びた!」
と口ぐちに言って喜んでいました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 きらきらコンサート育成 聴力検査2年 スリッパ消毒
5/27 若狭青少年の家4年
5/28 若狭青少年の家4年 小学校グラウンド清掃9:00
5/29 若狭青少年の家4年
5/30 4年代休日
5/31 4年代休日 給食試食会11:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp