京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:70
総数:414864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝支部予選会が西京極総合運動公園で行われました。
これまで一生懸命練習し,一人一人が全力で走りぬきました。

5位という結果に大変悔しい思いを抱えていると思います。
しかし,選手たちは本当によく頑張りました。素晴らしい走りを見せてくれました。
応援していた子どもたちも大声を張り上げて声援を送っていました。

6年生全員で挑むことのできた予選会でした。
多くのご声援,ご協力ありがとうございました。

社会見学 平城宮跡ウォーク

画像1
画像2
画像3
グループで地図を見ながら平城宮跡のウォークラリーをしました。
第1次大極殿,遺構展示館,平城宮跡資料館や兵部省などをめぐり,ゴールの朱雀門を目指します。たくさんの展示物や建物を目の当たりにし,歴史の学習を深めることができました。

社会見学 東大寺大仏殿

画像1
画像2
画像3
社会見学で奈良へ行きました。
奈良公園を通り抜け,東大寺大仏殿を見学しました。当時の人々が力を合わせて建立した大仏の大きさ,壮大な佇まいに驚いていました。

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
正しい歯の磨き方ができているか,染出し剤を使って確認しました。
「思っていたよりきれいだった。」「やっぱり歯と歯の間や隙間が赤い。」と鏡で口の中をじっくり見ながら確認しました。
毎日の歯磨きを大切にし,きれいな歯を保ちたいですね。

組体操の練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。
一人技のブリッジやV字バランス,二人技の倒立などの練習をしています。どんな技でも手の先・足の先まで伸ばし,美しい演技を見ていただけるようにじっくり取り組んでいきます。

にぼしの解剖

画像1
画像2
画像3
理科の学習では「体のつくりとはたらき」を学習しています。
これまでに食べもののゆくえについて実験をしたり調べ学習をしてきました。
今回は,カタクチイワシの煮干しを解剖して魚の体の中の様子を調べました。人間と同じように口から肛門までの消化管がつながっていることがわかりました。

プール掃除

画像1
画像2
来週から始まるプール学習のため,高学年でプール掃除をしました。
すみずみまでたわしでこすったり,ゴミを拾ったりしてとてもきれいなプールになりました。

いろいろなことを伝え隊

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,修学旅行の思い出や学んだことの発表会をしました。
パソコンを使ってプレゼンテーションにまとめたり,伝えたいことは何かよく考えて発表原稿を書いたりして準備してきました。
みんな同じ場所に行っていますが,感じ方が違ったりいろいろな方向から学んでいたりしたことがわかりました。

音楽 旋律や響きの変化をとらえて演奏しよう

画像1
画像2
画像3
 イ短調とハ長調の響きの変化を感じ取りながら「アイ ライク エリーゼ」の合奏に取り組んでいます。
 マンボ風の曲想になっているので,コンガやボンゴ,カウベルなどの打楽器のリズムがとても難しいです。
 少しずつ曲が仕上がっています。

ごみゼロの取組

画像1
画像2
画像3
6年生は,プール周りの清掃を行いました。
みんな汗だくでたくさんの落ち葉を拾ったり,雑草を抜いたりしていました。

一つ一つの行事や取組が6年生にとっては最後です。また,しっかりと取り組む姿が下級生の見本となるように頑張ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 給食ひなまつり献立  スリッパ消毒
3/1 サンデーモーニング9:00
3/2 学校経理の日 委員会活動
3/3 学校安全ボランティア感謝の集い8:45  たてわり遊び クラブ活動
3/4 体重測定6年 学校保健委員会15:30〜16:30
3/5 お別れ集会 体重測定くすのき フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp