京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:59
総数:414058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

生活の中の敬語

画像1画像2
 国語で学習している「敬語」。普段からきちんと使えているか確認したあと,正しい敬語に直す練習をしました。
 その後,ペアになって実際に場面を設定し,敬語での会話を発表しました。難しかったようですが,「気持ちよかった」「大人になった気分」という感想が出ました。
 また,「大人は大変だな」と言っている子もいました。
 この学習を,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

月と太陽

画像1
画像2
 理科では月と太陽の関係について学習しています。
「日によって月の形が変わるのはどうしてだろう」という学習問題の予想を立てました。

 生活経験を生かしたり,既習内容を生かして考えたりして,たくさんの予想が出てきました。予想通りの結果が出るとは限りませんが,根拠をもって予想できる力がついていることを感じることができました。

道案内をしよう

画像1画像2
「Turn right」「Turn left」「Go straight」などの表現を知り,ペアになって道案内をしました。練習している内に表現にもなれて,楽しくチャンツも歌っていました。

Hallo! マリア先生!!

画像1
夏休みが明けてから,新しいALTの先生が来られました。身長が180cmもある笑顔のすてきなマリア先生に,子どもたちは初め少し緊張していましたが,マリア先生の出身地のジョージア州の紹介を聞いている間にすっかり緊張もほぐれ,みんなニコニコしながら紹介に聞きいっていました。

国際交流〜韓国〜

画像1画像2
2回目の国際交流は韓国の留学生と行いました。5年生のときにも韓国の方と交流をしているので,今回は歴史や言葉を中心に教えていただきました。その後は体育館でコンギ遊び!日本のお手玉のような遊びです。短い時間でしたが,韓国の文化に触れることができ,より興味が深まったようでした。

国際交流〜サウジアラビア〜その5

 後半は体育館に移動し,サウジアラビアの遊びを教えていただきました。日本でいう「ハンカチ落とし」ととってもよく似ているゲームだったので,子どもたちはすぐに要領をつかんで楽しく遊んでいました。この遊びを知ったことで,日本と似ているところを見付けられて,親近感を覚えたようでした。
画像1画像2

国際交流〜サウジアラビア〜その4

 最後に,有名な建物や日本にいない動物を紹介していただきました。夕日を背景に写した「リヤド」という建物や,ネズミに似ているけれど足が長い小動物などを写真で見ることができました。
画像1画像2

国際交流〜サウジアラビア〜その3

 サウジアラビアでの服装を見せていただくと,女性の家の中での服装を見た女子は「かわいい〜」と言っていました。
画像1画像2

国際交流〜サウジアラビア〜その2

 日本語が50音なのに対し,アラビア語は28音しかありません。数字は「9だけ似てる!」と口々に言っていました。「難しくてアラビア語を書ける気がしない」と言っている子もいました。
画像1画像2

国際交流〜サウジアラビア〜その1

 サウジアラビア出身の留学生の方にお越しいただき,文化や建物,日本にはいない動物,学校が男女共学でないこと,アラビア語,数字などをたくさん教えていただきました。日本とは違った文化にふれ,子どもたちは興味津々でお話に聞き入っていました。日本より国土は広いのに人口はとても少ない理由として,国土の80%が砂漠だからということを知ったりもして,驚きの連続でした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 ALT 修了式
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
3/28 離任式(予定9:00)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp