京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:73
総数:413954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

「ぞうきん制作」6年2組

「ぞうきん」は一人二枚制作します。

「ぞうきん」の作り方も学習しました。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

「ぞうきん制作」6年1組

卒業に向けての取り組みで「ぞうきん」つくりがあります。

「お別れ集会」のときに 在校生のみんなにプレゼントする「ぞうきん」です。

心をこめて縫っています。
画像1
画像2

卒業式に向けて

卒業式に向けての取り組みが始まりました。

まずは、「歌」の練習です。

内田先生の指導のもと 素敵な歌声が体育館に響くイメージを描きながら

歌って行きます。
画像1
画像2

「ようこそアーテイスト文化芸術とくべつ教室」華道 番外編

華道教室に教師も体験しました。

校長先生、小林先生、高橋先生、井上先生も 「いけばな」をしました。

なんだか 楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

「ようこそアーテイスト文化芸術とくべつ授業」華道6年1組パート2

みんなのお花が完成すると 教室が明るくなりました。

みんなの顔も明るくなりました。

松本先生、スタッフのみなさん ありがとうございました。

とても素敵な経験ができました。
画像1
画像2
画像3

「ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業」華道6年1組パート1

引き続き6年1組も華道の授業をうけました。

やはり ちょっととまどっていましたが、だんだんのりのりになり いろいろな工夫が見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

「ようこそアーテイスト文化芸術とくべつ授業」華道6年2組パート2

だんだん完成に近づくと椅子から立ち上がり いろいろな角度から見る児童が増えてきました。

完成したお花と一緒に写真を写してもらっていました。
画像1
画像2
画像3

「ようこそアーテイスト文化芸術とくべつ授業」華道6年2組パート1

12月10日に「ようこそアーテイスト文化芸術とくべつ授業」で華道の授業を受けました。
1・2時間目は 6年2組とくすのき学級、3・4時間目は 6年1組がうけました。

講師は「京都いけばな協会副会長」の 松本司先生です。

子どもたちは ほとんどが 初めての経験なので 少し緊張気味でしたが、いけ始めていくとみんな顔がキラキラしてきました。
画像1
画像2
画像3

小学生出前板さん教室 6年2組 パート5

さあ 出来上がりました。

「いただきまーす。」

皆 もくもくと食べました。黒豆ごはんを お代わりする児童もいました。

京都市中央卸売市場協会 京都食べもの文化研究会の 方々 ありがとうございました。

とても 素敵な 有意義な時間を ありがとうございました。

良い思い出が できました。

 
画像1
画像2
画像3

小学生出前板さん教室 6年2組 パート4

お出汁の 試飲を しました。

感想は 「おいしい!」「お昆布の味がする。」「花かつおの香り!」

など いろいろな 声が 聞かれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp