京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:60
総数:413310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

大なわ大会〜残り時間で〜

チーム対抗戦が終わってから5分ほど時間があったので,チームごとに八の字をしたり一人ずつ入って全員で跳ぶのに挑戦したりしていました。終わると汗だくになっている人もいました。
画像1画像2

大なわ大会〜チーム対抗〜

寒さを吹き飛ばすためにクラスで大なわ大会!3つのチーム対抗で,まずは10分間練習。すぐに何回も跳べるチームと,一回跳ぶのがやっとのチームがありました。その後,持ち時間3分で最高記録に挑戦!結果はCチームの37回でした!
画像1画像2

木版で表すと〜色つけ〜

彫れた人から,どんどん色つけをしています。黒の紙と白の紙では絵の雰囲気が大きく変わります。どんな色にしようか,絵の具を組み合わせて丁寧に色をつけていっています。
画像1画像2

なかよしの取組〜ふり返り〜

代表委員が全校の前でふり返りを発表しました。絆を大切にしたり,みんなで仲良く遊べたりしている反面,暴言を吐いて相手を傷つけてしまっていることも事実です。これから卒業までのあいだ,みんなが気持ち良く過ごせるようにそれぞれが気をつけてほしいと思います。
画像1画像2

明日を信じて〜グループ発表会〜

音楽では,「明日を信じて」の発表会をしました。グループ練習にも慣れ,聴き役の人が的確な発言ができるようになってきました。耳が育っている証だと感じています。かけ合いのところや二部合唱になるところなどを意識しながら,心を一つにして大切に大切に歌ってきた歌の発表会が終わると,「もう終わるん?」という言葉が出て,少し寂しそうでした。歌うことや自分たちの歌声に自信をもって臨めることは大変すばらしいことだなと思いました。
画像1画像2

I want to〜

英語の学習では,「I want to〜」や「I want a〜」を使って,クリスマスに何がしたいか,何が欲しいかを友達と伝え合いました。また,グループでメモリーゲームをして,「〜したい」「〜が欲しい」という表現に慣れ親しんでいました。
画像1画像2

天地の文

国語では,福沢諭吉が子ども用の習字手本として作った文章を,声に出して読みました。調子良い言い回しで,リズムにのってグループで句読点読みをして楽しみました。
画像1
画像2

たてわりリーダーらしく・・・

先日行った「たてわり遊びとたてわり給食」。すごろくをするということで,6年生はクリスマスすごろくを作りました。模造紙半分の大きさで,自分達で時間を見つけてせっせと作っていました。細かい工夫もされていて,1年生から6年生までみんなが楽しく遊べたようでした。すっかりお兄さん・お姉さんの顔になって,頼もしかったです。
画像1画像2

木版で表すと〜彫りはじめ〜

画像1
下絵が終わり,板に書き写していよいよ彫刻刀で彫る活動へ。さすが,6年生にもなると慣れていてスイスイ進んでいきます。片付けやそうじはみんなで協力しながら取り組んでいて,すばらしかったです。

場合を順序よく整理して〜組のつくり方2〜

図では,四角形にして考えることが難しくて,五角形を書いた方が簡単でわかりやすかったのに対し,今回の学習は四角形の方が簡単だったようです。友達の発表を聞いて「おお〜!」「なるほど!」という歓声が上がっていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp