京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:63
総数:413682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

音楽の学習

全校音楽に向けて「音楽のおくりもの」という歌を練習しています。合奏では「涙そうそう」をリコーダーで二部合奏の練習に取り組んでいます。生き生きと活動している姿が印象的です。
画像1画像2

ヒントを得たかな?

クラスのみんなでお互いに自主勉強ノートを見合いました。友達がどんな自主勉強に取り組んでいるか,とても興味深そうにノートを見ていました。これからの自分の自主勉強のヒントになればと思います。
画像1画像2

偶然にも・・・

画像1
6年生のそれぞれの学級目標は,
1組「挑戦 最後まであきらめない」
2組「挑戦 ・協力しながら ・最高学年としての自覚を持ちながら」
です。合わせたわけではなく,子ども達で話し合いを進めながら決めた目標ですが,偶然にも同じ「挑戦」になりました。チャレンジ精神を大切に,過ごしていってほしいと思います。

走り高跳び2

体育では走り高跳びをしています。この日は5〜7歩で自分に合う助走距離を見つけ,高さにも挑戦しました。グループごとに,安全に気をつけ協力して活動を円滑に進めている姿は大変すばらしかったです。
画像1画像2

お迎え集会

お迎え集会で,6年生は入場のお手伝いをしました。
1年生と手をつなぎ,舞台まで一緒に歩きました。途中,台の上に乗って返事をする1年生をやさしく見守る6年生の表情はお兄さん,お姉さんらしくて素敵でした。児童会本部で司会進行し,集会委員,飼育委員はゲームを行い,りっぱに務め上げていました。
画像1画像2画像3

ものの燃え方3

理科で,空気について調べました。
空気はどのようなものからできているのか,インターネットや本を使って調べ学習を進めています。自分の予想と比べて,どのような結果になるのか楽しみです。
画像1画像2

演劇鑑賞

「火曜日のごちそうはひきがえる」という人形劇を鑑賞しました。
鑑賞したあと長いすを片付けて,団員の方たちに人形を見せてもらいました。
興味津々で,とても楽しそうに見ていました。
画像1画像2

走り高とび

体育では,走り高とびが始まりました。
場の作り方,片付け方,活動中の注意点などを知り,はさみ跳びの練習をしました。次の時間から,自分の目標記録に向けて取り組みます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
3/22 第38回卒業証書授与式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp