京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:56
総数:414787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

6年 なかよしの取組

画像1
1組は「友情を深めよう」 2組は「絆を大切にし,思いやりの心を広げよう」という取組目標を,後期の代表委員2人が朝の会で発表しました。思いやりの心を学年全体へ,そして学校全体へと広げてほしいと思います。

月と太陽

画像1
理科では月と太陽の関係について学習しています。月と太陽の位置がどれぐらいなのか自分の体を使って確かめました。3日後に同じ場所・同じ時間でその位置が変わっているのかどうか観察します。

自分達で・・・

体育ではサッカーが始まります。それに向けて,自分達でチームを決めました。どのチームも同じ力になるように,みんなで考えて決めました。水曜日から作戦を立て,ゲームをしていきます。みんなが納得するようなチームに決められたことが大変すばらしかったです。また,チーム名も楽しみながら考えていました。
画像1画像2

お楽しみ会

お楽しみ係が,前期最後の企画運営し,「しっぽとり」をしました。朝は少し寒かったですが,元気に走り回って体が温まったようでした。
画像1画像2

歴史クイズ大会!

前回考えた歴史クイズ。いよいよ出題&解答の時間になりました。ひねった問題もあればサービス問題もあり,各班から5問ずつ出題しました。解答できた数は30問中,5〜23。少なかった班も,楽しみながら歴史にふれることができたのではないかと思います。
画像1画像2画像3

ハロウィンモード

月曜日の係活動で,飾り係さんたちが書いた絵です。あと一ヵ月後はハロウィン。教室がちょっとハロウィンモードになりました。
画像1画像2

班対抗 歴史クイズ!

社会では,江戸時代までの学習が終わり次は明治時代へ!・・・でもその前に,どれだけ頭に入っているかクイズ形式で確認。ただ答えるだけではなく,問題を作ります。教科書や資料集とにらめっこしながら班で話し合い,簡単なものから難題までを考えました。次の時間はクイズ合戦!!みんなウキウキワクワクしています。
画像1画像2

いよいよ本番!

明日はついに小学校生活最後の運動会!組体操にも気合が入ります。体育館と違い,運動場は痛さも増し,服や手足につく砂が気になりますが,この日は今までで一番良い出来でした。明日は,練習の成果,それ以上の力を発揮してがんばると思います。応援よろしくお願いします。
画像1画像2

楽しみながら せっせと・・・

明日の運動会に向けて,運動場を使えるようにするべく6年生がスポンジで運動場の水を吸いました。やってみると意外に楽しかったらしく,ものすごい集中力で吸い取り,水たまりがきれいになくなりました。全校のためにせっせとがんばる姿は頼もしかったです。
画像1画像2

団長紹介とスローガン発表

「粘り強い根性で燃え上がれ!」
運動会のスローガンです。
今年度の団長はどちらも女子が務めます。優勝目指して互いに高め合いながらがんばってほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足
3/12 引落 ALT(献血)
3/13 朝の会
3/14 学運理事会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp