京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:70
総数:414829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

お楽しみ会

画像1
お楽しみ会をしました。サッカーをする予定でしたが運動場の状態が良くなかったので,お楽しみ係が急きょ考えた「けいどろ」を体育館ですることに。
5人の警察から逃げるために走り回り,少し肌寒い日でしたが体が温まったようでした。

掲示完了!

画像1
学活の係活動の時間に,お助け係によって一文字で書いた自分の目標が教室の後ろに掲示されました!
明るい色画用紙に墨の黒が映えて,教室が一気に明るくなりました。
少しずつ,達成に向けてがんばってほしいと思います。

へ〜!名古屋って・・・

総合的な学習の時間では,修学旅行に向けて名古屋について調べています。
自分たちで課題を立てて,食べ物や歴史,お城,方言などなど,コンピューターや本を活用して活動を進めています。
食べ物の写真を見て「おいしそ〜。」とつぶやいたり,築城時の武将について調べて「かっこいい〜!」と言ったりしながら新聞作りをしています。
来週に行う発表が楽しみです。
画像1画像2

新聞を切りぬいて・・・

学活の時間に,「新聞文字手紙」という活動をしました。
決められたお題の文字をグループで新聞から切り抜き,完成させる活動です。
「カレーライス」「修学旅行」「ゴールデンウィーク」などなど,漢字やひらがな,数字にも置き換えて,協力しながら取り組みました。
画像1画像2

体ほぐしの運動

体育では,「体ほぐしの運動」が始まりました。
2人組でキャッチボールをしたり「タッチアンドエスケープ」をしたり,グループで「大根抜き」というゲームをしたりしました。
男女関係なく手を合わせながら楽しく活動する様子はとてもほほえましかったです。
画像1画像2

音楽の学習 2

発声練習が終わったら,いよいよ歌唱です。
教科書を見ながらきれいなひびきのある声を意識しながら歌いました。

ふと音楽室の外を見ると,ぴしっとそろえて脱いである上靴に気づきました。
何も言われなくても自然とこのように気持ちよいことができる大変すばらしい姿から,最高学年である自覚を感じることができました。
画像1画像2

音楽の学習 1

音楽の学習が始まりました。
6年生はスクールサポーターの内田先生に教えていただきます。
まずは自己紹介で自分の名前と好きな曲を発表しました。
次に,「つばさをください」という曲を聴き,下腹部あたりの丹田を意識しながら発声練習をしました。
画像1画像2

一文字で!

一年間の目標を一文字に表しました。

笑・進・続・初・協・学・楽・勉・一・責・積・夢・・・

たくさんの文字がでてきました。具体的にどのように向かっていくのかを考え,達成できるようにがんばってほしいと思います。

画像1画像2

改めて・・・

画像1
国語の時間に,自己紹介をしました。
知っている仲ですが,改めて自分の趣味や自慢できるところをみんなに伝えました。
また,春休みをどのように過ごしたかなども発表していました。
公園で遊んだりゲームをしたり旅行をした人もいて,のびのび過ごしたんだなと感じました。

係活動

みんなで必要な係を考え,メンバーを決めました。
それぞれの係で考えた前期の活動を,協力してがんばってほしいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 学校運営協議会理事会
4/21 フッ化物洗口 ALT
4/23 手話教室
4/24 三世代ふれあい春まつり
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp