京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:414872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

朝の会

画像1画像2
 おはようの取り組みの発表がありました。1組も2組もクラスみんなで考えた目当てを代表委員の子が発表しました。あいさつはとっても大事なので絶対にがんばっていきましょう。児童会は司会進行をしました。

修学旅行の写真

画像1
6年生の教室前廊下に修学旅行の写真が掲示してあります。保護者の方々も見に来られています。残り二日間の掲示なのでまだでしたら是非見に来てください。

無事避難・・・。

画像1
2時間目に避難訓練がありました。家庭科室から出火したと想定して運動場まで全校児童が避難しました。「おはしもて」を守りながら避難をしましたが、中にはおしゃべりをしてしまった子もいたようです。まだ違う訓練もあるので真剣に取り組みましょう。

ものの燃え方と空気2

画像1画像2
今日は,集気瓶の中に酸素を発生させ,
その中でものが燃える様子を観察しました。

陸上練習

画像1画像2
GWが明け陸上練習が再開しました。水曜も金曜も久しぶりなので、かなりきつそうでした。じょじょに体をもどしていきましょう。

生き物と養分2

画像1
約1ヶ月まえに植えた種芋から元気な芽が育ってきました。
今日は成長のよい芽を残して育てるために「芽かき」を
行いました。

エプロン作り

画像1画像2画像3
 家庭科でエプロンの型を生地にとりました。まち針がうまくさせずに苦労していた子もいたようです。丁寧に作業し、しっかりとしたエプロンが作れるといいですね。

5歩か7歩のリズムで・・・

画像1画像2
走り高とびをしています。自分のとびやすいのは何歩の助走でしょうか?それをさぐりながら、記録にちょう戦しています。

おむかえ集会

画像1画像2画像3
 2時間目におむかえ集会がありました。6年生は1年生の手をつないで入場・誘導をしました。さらに児童会・集会・飼育の子達は会の進行やゲームをして活躍しました。

ジャガイモ育ってきました!

画像1画像2
 春に植えたジャガイモが育って芽かきをしました。理科の学習で実験に使います。順調に育ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 参観・懇談(高) 作品展
2/24 フッ化物洗口
2/25 ALT 引落2回目
3/1 朝会 委員会活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp