京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:39
総数:413408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 夏休み明け最初のクラブ活動がありました。6年生が中心となって活動しています。久々でしたが,楽しそうに活動する姿があちこちで見られました!!

ジョイントプログラム

画像1画像2
 1日にジョイントプログラムの確認テストをしました。国語,算数2時間連続でしたが,集中してよくがんばっていました。
 これは自学自習の習慣をつけるためのものです。進んで学習に取り組めるようになれればいいですね。

学校園の様子

画像1画像2
 長い梅雨のせいか,6年生の学校園も草がぼうぼうでした。理科の実験で使ったホウセンカは草の海に飲み込まれ・・・でもまだ元気に育ってました。
 1組はホウセンカの畑の,2組は体育館裏のジャガイモの畑の草抜きを分担して行いました。大量の草で,まだ全てはとれませんが,徐々にきれいにしていきたいと思います。
 左・・・before 右・・・after

夏休みの作品発表会

画像1画像2画像3
夏休みの作品の発表会をしました。京都にゆかりの歴史新聞・理科自由研究・図画作品など、力作もたくさんありました。発表会では、作った(調べた)こと、分かったこと、工夫したこと、感想などを全員が話しました。

避難訓練・集団下校

画像1画像2画像3
 4時間目に,台風に対しての避難訓練と集団下校がありました。集団下校では,6年生が中心となって動かなければなりません。これから,台風の多い季節となります。本日の避難訓練でどのように行動したらよいのか分かりましたね。

夏休みが明けました。

画像1画像2
夏休みが明けて授業が始まりました。6年生はみんな元気に登校しました。まだまだ残暑厳しい中ですが,明日から学習や運動会の練習をがんばりましょう!
 今日の朝会で,夏休みに行われた京都市小学生水泳記録会とバドミントン交流会の表彰がありました。すばらしい活躍でしたね!

バドミントン交流会

7月31日,京都市西京極体育館で,小学生バドミントン交流会が開かれました。本校の5・6年生は21名参加しました。ブロックごとに試合し,6年生は,優勝チームや準優勝チーム,3位チームなどがあり,大いに健闘しました。参加した子どもたちからは,「練習の時より100倍楽しかった。」「準優勝して悔しかったけど,いいゲームが最後までできてよかったよ。」などの感想が聞かれました。
画像1画像2画像3

京都市小学生水泳記録会

 7月30日,京都アクアリーナで水泳記録会がありました。南太秦小学校の6年生も参加してきました。京都市の6年生がたくさん集まり,ウォーミングアップでは,ものすごい列ができていました。そんな大勢の中ですが,参加した児童はよい記録を残そうと全力で泳いでいました。
 「足ががくがくしてとても緊張した。」「いつも泳いでいるプールと感覚がちがった。深いし,足がつかない。」など,アクアリーナでしか味わえない思いをもった子もおり,よい記念にもなったのではないでしょうか。
 そんな中,50mクロールで,31秒00の好記録で3位に入った児童がいます。表彰式にも立ち,とても嬉しそうでした。
 秋からは,陸上競技大会・駅伝大会・持久走大会などがあります。これからも,チャレンジ精神をもち続けて,がんばっていきたいですね。

 
画像1画像2画像3

夏休みの陸上朝練

画像1画像2
夏休みも8時10分から9時まで陸上練習をしています。21日は準備運動の後,雨が降ってきたので,体育館でシャトルランをしました。

クランクで動くおもちゃ

画像1画像2画像3
針金をペンチでまげて,クランクの仕組みを作りました。そのあと,手の動きから「〜をする人」をイメージし,熱心に作っているところです。まだ作成途中ですが,楽しい作品が期待されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp