京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up67
昨日:29
総数:413796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

京都市小学生水泳記録会

 7月30日,京都アクアリーナで水泳記録会がありました。南太秦小学校の6年生も参加してきました。京都市の6年生がたくさん集まり,ウォーミングアップでは,ものすごい列ができていました。そんな大勢の中ですが,参加した児童はよい記録を残そうと全力で泳いでいました。
 「足ががくがくしてとても緊張した。」「いつも泳いでいるプールと感覚がちがった。深いし,足がつかない。」など,アクアリーナでしか味わえない思いをもった子もおり,よい記念にもなったのではないでしょうか。
 そんな中,50mクロールで,31秒00の好記録で3位に入った児童がいます。表彰式にも立ち,とても嬉しそうでした。
 秋からは,陸上競技大会・駅伝大会・持久走大会などがあります。これからも,チャレンジ精神をもち続けて,がんばっていきたいですね。

 
画像1画像2画像3

夏休みの陸上朝練

画像1画像2
夏休みも8時10分から9時まで陸上練習をしています。21日は準備運動の後,雨が降ってきたので,体育館でシャトルランをしました。

クランクで動くおもちゃ

画像1画像2画像3
針金をペンチでまげて,クランクの仕組みを作りました。そのあと,手の動きから「〜をする人」をイメージし,熱心に作っているところです。まだ作成途中ですが,楽しい作品が期待されます。

よい歯の表彰

 5時間目,校長先生のお話の後,「よい歯の表彰」がありました。6年生の4人が表彰されました。歯は一生物なので,みんなも大切にしていきたいですね!!
画像1画像2

赤白決定!!

画像1
 9月26日(土)に休日運動会があります。今日は各学年赤白を決定しました。6年生は1組が赤,2組が白になりました。夏休みが明けてから,本格的に練習が始まります。みんなで協力してがんばろう!!

熱中症対策の学習

画像1画像2
暑い日々が続いています。屋外でスポーツ活動にがんばっている6年生もたくさんいます。「のどが渇いた」と感じる前に,水分をとることが大切だと学習しました。また,一度にがぶがぶ飲まないことや,水やお茶だけでなく,ナトリウムや糖分を含んだスポーツ飲料を摂ることも,熱中症の予防には大切だということが分かりました。

着衣水泳

画像1画像2
昨年に引き続き,今年も学校運営協議会の藤井さんに,着衣水泳について教わりました。水に落ちたら元の場所に戻ること,スーパーの袋やペットボトルでも浮き具になること,服を着て泳ぐ場合は,クロールよりも平泳ぎの方がふさわしいことなどを体感しました。今日の学習が生かせるような水の事故が起こるのは困りますが,いざというときは,知らないより知っている方が自分の命や人の命を救えます。いい学習ができましたね。

ダンゴムシはかれ葉を食べるのかな?

 理科の学習でダンゴムシを観察し始めました。かれ葉は1枚のはずが,どの班も5枚くらい入れています。さあ,3日後はどうなっているのでしょう!!
画像1
画像2
画像3

学級討論会

画像1画像2
テーマを決め,肯定グループ,否定グループ,討論を聞くグループに分かれて,討論会をしました。特に盛り上がったのは,「動物園にいる動物は幸せである」という意見に対する討論でした。楽しかったので,またやりたいという声があがりました。

英語学習

画像1
 ALTの先生と「〜できる(can)」の使い方について学習しました。
A:Can you play the piano?
B:Yes,I can. I can play the piano.
という感じで友達のできることを質問しあいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
3/17 学校運営協議会
3/18 給食終了
3/19 卒業式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp