京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:80
総数:414225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

交流給食

画像1
 たてわりグループの交流給食がありました。いつもの給食とちがうせいか,しずかな雰囲気になりましたが,6年生は司会や言葉を上手に言えたようです。
 このような役割もあと少しですね。次は24日のオリエンテーリング大会がんばってください。
 

太秦中学校オープンスクール

画像1画像2画像3
 本日,太秦中学校にて,オープンスクールがありました。中学校での生活はどんな感じなのか,見たり体験したりすることができました。
 色々な授業を実際に体験し,中学校での学習が楽しみになった子もいるようです。また,生徒会の説明により,部活動や服装のことがよく分かりました。
 中学校での新しい生活が楽しみですね。

電磁石の働き

画像1画像2画像3
電磁石の働きの単元を学習し終え,今日は,実験教材でサッカーロボを作りました。モーターの回転を利用した楽しいおもちゃです。組み立てたのに動かないときは,友達や先生に助けてもらい,動かない理由を考えて修理し,全員完成しました。その後の中間休みには,楽しく遊んでいました。

京都市小学生持久走大会

画像1画像2画像3
1月31日(日)鴨川河川敷で持久走大会がありましいた。小雨の降る中,本校からも16名の6年生が参加しました。どの子も, ねばり強い力を発揮し,それぞれの組で上位にくいこみました。毎日の練習の成果を実感しました。大文字駅伝まであと少し。けがをしないようにして,練習していきましょう!

版画

 版画に取り組んでいます。みんなそれぞれ個性あふれる作品ができあがっています。この調子で写真立てもがんばりましょう。
画像1

体育

 1月の体育は縄跳びと持久走で体力作りが中心です。縄跳びは休み時間も元気よく跳んでいる子達がいます。持久走はしんどいのをこらえてペースを守って走っています。
画像1画像2

ジョイントプログラム

画像1画像2
5年生・6年生ともにジョイントプログラムのテストがありました。ジョイントプログラムは,自分で計画を立てて学習する習慣をつけるように,また,これまで勉強してきたことが身に付いているかを確認するために行っています。冬休みに「おさらいプリント」で学習してきましたが,できているといいですね。

新しい年を迎えました

画像1画像2画像3
書き初めも全員がそろい,気持ちのよい新年のスタートがきれました。図工では版画に取り組んでいます。卒業まであと2か月余り,それぞれが一生けん命がんばって,悔いの残らない小学校生活を過ごしてほしいです。

環境学習〜酸性雨について〜

画像1画像2
堀場製作所による出前授業がありました。酸性雨について,実験を通した学習でした。企業ならではの専門的な実験器具を使わせていただき,空気の汚れを調べたり酸性雨ができる仕組みを実験で確かめたりしました。理科の授業ではなかなかできない実験に興味も高まったようでした。学習で分かったことを実生活で生かし,自分に実践できることに取り組んでいきましょう。

京都市小学生駅伝競走記録会(鴨川駅伝)

画像1画像2画像3
12月6日,晴れ間がのぞく中,鴨川の出雲路橋・葵橋周回コースで小学生駅伝大会がありました。本校からは21名の6年生が参加しました。北山からの冷たい風に向かって力強く走りぬきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 中間マラソン週間
2/9 朝会 委員会活動
2/10 新1年生半日入学
2/13 大文字駅伝開会式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp