京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:73
総数:413957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年生 もしもの時に備えて レベルUP!

 着衣泳を行いました。まず、衣服を着て水に入ることがどれだけ動きにくいのかを体感することができました。さらに、不意に水に落ちた時でも慌てない心構えや、様々な呼吸を確保する方法を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 よりよい食事について考えてレベルUP!

画像1画像2画像3
 グループに分かれて栄養のバランスのとれた給食メニューを考えました。その際に「体力をつけたい時」「集中したい時」「体の調子を整えたい時」など、それぞれの目的に応じて栄養のバランスを考えました。今回の活動を通して、「なぜ栄養をとることが大切なのか」「なぜバランスが重要なのか」などについてより深く考え、理解することができたように感じます。

5年生 学習したことを生かしてレベルUP!

これまで裁縫の学習で、玉結びや玉止め、波縫いや返し縫などの基本的な縫い方を学んできました。今回はこれまで学習してきたことを生かして小物作りに挑戦しました。これまで一生懸命練習してきた成果もあって、とても丁寧に縫い進めることができていました。2学期はナップザック作りにも挑戦します。さらなるレベルUPを目指して、ぜひ夏休みにも練習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 全力でThank youを伝えてレベルUP!

画像1画像2
 1年生の頃からお世話になったALTの先生との最後の授業でした。前半は、5年生で考えた英語を使ったゲームで思いっきり遊びました。後半は、これまで教えていただいた英語を使ってスピーチしたり、先生に感謝を伝えたりしました。

5年生 全校の思いを届けてレベルUP!

画像1画像2画像3
 地域の80歳以上の方々に向けて全校で作ったふれあいカレンダーを、5年生が代表で配りにいきました。暑い中でしたが、みなさんにとても喜んでもらえ、5年生の子どもたちもうれしそうでした。これからも、学校や地域をよりよくするために、進んで考え行動できる高学年を目指してほしいと思います。

5年生 自分の意見も相手の意見も大切にして レベルUP!

画像1
 1学期最後の学級会を行いました。今回の議題は「1学期おつかれさま会をしよう」でした。学級会も今回で7回目ということで、積極的に自分の意見を伝えることができていました。また、自分の意見だけでなく、友達の意見にも真剣に耳を傾け「折り合い」をつけようとする姿もたくさん見られました。2学期もこのクラスで、この仲間と一緒にさらなるレベルUPを目指して頑張ろうと思える会にできるように、みんなで力を合わせて準備を進めてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp