京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:414683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年生 実際に見て、聞いて、体験してレベルUP!

ダイハツ京都工場へ見学に行きました。「百聞は一見にしかず」という言葉がりますが、やはり実際に見ることで、授業では学べないことや新たな発見などがたくさんありました。また、横大路運動公園でみんなでお弁当を食べ、楽しく遊ぶこともでき、楽しい思い出も作れた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 1か月遅れでも関係ないという気持ちを確かめ合ってレベルUP!

画像1画像2
2学期は大きな行事が続き、大好きなイベント会議が思うように行えませんでしたが、先週久しぶりに行うことができました。議題は「ハロウィンパーティーをしよう」でした。ハロウィンが終わって1か月がたとうとしていますが、ここまで一緒に頑張ってきた仲間とさらによりよいクラスにしたいという思いをもって、真剣に話し合いを行いました。クラスの仲間と素敵な思い出が作れるように、本番に向けてしっかり準備を進めてほしいと思います。

5年生 出汁のうま味の力を知ってレベルUP!

家庭科の調理実習でみそ汁作りに挑戦しました。今回は、かつお節と昆布から出汁をとるところから行いました。最近は、日常の食生活でかつお節や昆布から出汁をとるという習慣は減っています。この実習を通して自分たちで出汁からとったおいしいみそ汁を味わえたことで、改めて和食の基本である出汁の素晴らしさを実感することができるいい機会となりました。また、料理に出汁をうまく使うことは、食事を美味しくするだけでなく、健康に暮らすために必要な減塩にもつながることを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいカレンダー 届けました!

 先週10日(金)に、5年生が代表でふれあいカレンダーを配りに行きました。雨の中でしたが、待っている方を思ってがんばって歩きました。また、直接お年寄りの方にお会いしてお話することができたのも励みになりました。
 全校で作ったカレンダーとメールを、あたたかく見ていただけたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 自分たちの実践を真剣に振り返ってレベルUP!

画像1画像2画像3
久しぶりにスマイルタイムが行われました。今回の5年生の目標は「1つでも多く下級生にアドバイスをしよう」でした。5年生がいつも大切にしていることは、実践後の振り返りです。「遊び方やポイント」「ルールの補足」「頑張りをほめてあげる」など、下級生にたくさんのアドバイスや声かけができたようです。しかし、うまくいかなかったこともたくさん意見として出されました。今回の成果は今後の自信に、課題は今後の新たな目標にしていくことが大切です。これからも立派なリーダーになるという大きな目標に向かって、今の自分たちにできることを全力で頑張ってほしいと思います。

5年生 京都をもっと知ってもっと好きになってレベルUP!

ジュニア京都検定に向けて、5年生では読書時間にテキストを読んだり、グループで問題を作成し、クラスで「京都クイズ大会」などをしたりしています。「京都ってこんなに世界文化遺産があるんだ」「国宝第1号が太秦の広隆寺にあるんだ」「早く歴史の学習がしたい」など、この取組を通して自分たちの住む京都に対してより興味をもってくれていてうれしく感じます。
画像1
画像2
画像3

5年生 本気の姿を届けてレベルUP!

画像1画像2
2学期がスタートしてからこの2か月間、運動会、山の家、学習発表会と大きな行事が続きました。5年生はこれらの行事の度に「本気とは何か」「仲間とは何か」を常に考えてきました。この問いにゴールはありません。大切なのは、この頑張った経験から感じた気持ちを忘れず、次なる目標につなげていくことです。もっと自分が好きになる!もっと仲間が好きになる!もっと学校が好きになる!そんな学年・学校を目指してこれからもともに力を合わせて頑張っていこうと思います。

5年生 花背山の家 無事に帰ってきました!

5年生は2泊3日の花背山の家宿泊学習から無事に帰ってきました。
初めての宿泊学習を通して、貴重な経験、大切な学び、素敵な思い出を得ることができたのではないでしょうか。
今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね。
(5年生は明日は3時間目からです)
保護者の皆様には、これまでのご準備や出発のお見送り、お迎えなど、ご協力ありがとうございました。
画像1

5年生 花背山の家「退所式」

 野外炊事も無事に終わり、退所式が行われました。これで3日間のすべての活動を終え、花背山の家を後にしました。
 学校到着は17時頃の予定で、帰校後、解散式を体育館前で行います。
※学校到着までの帰校に関する情報はスクリレにて送信いたします。

画像1
画像2

5年生 花背山の家「野外炊事 カレーライス」

最終日の大きな取組、「野外炊事」に取り組みました。
お昼ご飯のカレーライスを作りました。
グループで分担した役割をしっかりやり遂げ、美味しいカレーライスができました。
後片付けもきちんと取り組みます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp